こんにちは。ソロライフニストまなみです。
私は独身女性のソロライフ&ソロワークスタイルをテーマに、ストレスを捨てる生き方と
おうちで稼ぐ働き方について発信しているブロガーです。
またフォロワー30000人超えのインスタグラマーとしても活動をしています。
ストレスを捨てる生き方に必要なのは、要らない感情・時間・人間関係の3つを捨てる力!
この3つを捨てることで人生を豊かにする方法がManami@ソロライフニストのオリジナルノウハウである「ソロライフメソッド」です。
こちらの記事は、ソロライフメソッドのひとつ「要らない感情を捨てる」についてご紹介します。
独身女性のストレスの元となる「感情の正体」と「捨てることで得られる効果」とは?
誰にでもあるストレス。
これは「感情」が生み出している。
こちらの記事では、独身女性のストレスの元となる「感情の正体」を紐解いていく共に、「捨てることで得られる効果」について詳しくご紹介していきます。
この記事で得られること
〇要らない感情とは何なのか?がわかります
〇要らない感情を持ち続けるとどうなるのか?がわかります
〇要らない感情を捨てるとどうなるのか?を知ることができます
要らない感情って何?
ストレスを生み出す要因のひとつである「感情」
特にアラフォー世代の独身女性は、社会的なプレッシャーが多く、悩みが多い年代でもあるため、色々なことに対して考える時期。
ですから感情が一番、ストレスを生み出す要因となると思っています。
私が考えるストレスを生み出す「感情」とは
✔誰かや何かに対してイライラするという怒り
✔誰かや何かに対してヤキモキするという嫉妬心
というはっきりと自覚のある気持ちから
✔なんかモヤモヤするという気持ち
✔見えない、わからないものへの不安な気持ち
✔つらいという苦しい気持ちや悲しみ
などのあいまいな気持ちといったネガティブ感情全てのことととらえています。
どれもあなたの人生を豊かにしてくれない要らない気持ちですよね?
これが捨てるべき「要らない感情」です。
要らない感情を持ち続けるとどうなるのか?
捨てるべき要らない感情=ネガティブな感情を抱え込み続けるとどうなるでしょう?
当然、病気になります。
心の元気がなくなると、体の元気がなくなります。
体の元気がなくなると、心の元気がなくなります。
たとえば失恋のショックで心の元気がなくなると、食欲もなくなったりしますよね?
また、仕事が忙しくて体が疲れると遊びに行く気力もなくなり、心身共に疲れ切ってしまうという経験ありませんか?
心と体は繋がっているので、どちらかが不調になると最終的にはどちらも不調となります。
ストレスは手を付けず、何もせずに放っておくと、絶対に病気になるんです!
病気になると
✔好きなことができなくなる
✔行きたいところへ行くことができなくなる
✔食べたいものも食べられなくなる
など、
好きなことや、したいことができなくなります。
そんな人生、楽しくないですよね?
楽しくない毎日を繰り返すのってしんどい。
わかっているはずなのになぜ、ストレスを抱える人が多いのでしょうか。
それは、「生きている以上、ストレスはあって当たり前」と思い込んでいるため。
だからストレスの元を断つためにどうしたらいいのか?という発想になかなかならない。
忙しい毎日を過ごしながらストレスと戦っているだけで、ストレスに打ち勝つ方法があるということを知らない人が多いんです。
要らない感情を捨てるとどうなるのか?
要らない感情を捨てるとどうなるのか?というと、
〇誰かや何かに対してイライラするという怒りを捨てると、快適な環境になります。
〇誰かや何かに対してヤキモキするという嫉妬心を捨てると、自分に自信が持てるようになります。
〇なんかモヤモヤするという気持ちを捨てると、自分の軸が定まります。
〇見えない、わからないものへの不安な気持ちを捨てると、行動力が増します。
〇つらいという苦しい気持ちや悲しみを捨てると、人生をたっかん出来るようになります。
以上のように、良いことだけが手元に残ります。
ちなみに今の私は、私の人生に起きること全てがコンテンツになると考えてます。
ですから、嫌なことがあったら「これはブログネタになる!」とネタ帳にメモしてます。
まさに「ネタのために生きてる!」(笑)
ブロガーという働き方をしている私にとっては、最高に楽しい生き方です。
要らない感情を捨てると、人生を楽しめるようになる!
あなたの人生に起きる全てのことを楽しむことが出来るようになります。
だから要らない感情は捨てるしかない!
捨てることで人生はどんどん豊かになっていくんです。
今後は具体的なケースを元に、要らない感情を捨てる方法についてご紹介していきますのでお楽しみに!