こんにちは。Manami@ソロライフニストです。
私は独身女性のソロライフ&ソロワークスタイルをテーマに、ストレスを捨てる生き方と
おうちで稼ぐ働き方について発信しているブロガーです。
またフォロワー30000人超えのインスタグラマーとしても活動をしています。
ストレスを捨てる生き方に必要なのは、要らない感情・時間・人間関係の3つを捨てる力!
この3つを捨てることで人生を豊かにする方法がManami@ソロライフニストのオリジナルノウハウである「ソロライフメソッド」です。
独身女性におすすめ!無駄な時間を捨てる方法
あなたの人生には、無駄だと感じる時間がありますか?
こちらの記事では、独身女性が無駄な時間の正体や、無駄な時間を捨てる方法とその効果についてご紹介します。
この記事で得られること
〇無駄な時間の正体が何なのか?がわかります
〇無駄な時間を持ち続けるとどうなるのか?がわかります
〇無駄な時間を捨てるとどうなるのか?を知ることができます
〇無駄な時間を捨てる方法を知ることができます
無駄な時間の正体
あなたにとって、「無駄な時間」とは何ですか?
・ダラダラとテレビを観る時間ですか?
・スマホゲームをしている時間ですか?
・休日、寝て過ごす一日ですか?
何に費やしている時間を無駄と感じるか?は、ライフスタイルによって異なります。
しかし、共通しているのは同じ。
「そこに費やしたことを後悔してしまう時間のこと」です。
つまり、無駄な時間とはあなたの人生において「何の生産性の無い時間のこと」です。
無駄な時間を持ち続けるとどうなるのか?(無駄な時間を持ち続けた私に起こったこと)
何の生産性の無い時間時間=何の意味も無い時間を持ち続けているとどうなるでしょう?
人生があっという間に終わってしまいます。
だって、人生は時間で出来ているんですから。
しかも、時間は限られているもの。
お金持ちであっても、貧乏人でも同じように1日24時間を増やすことは出来ません。
ですから、要らない時間を持ち続けていると、それに比例して楽しい時間が無くなります。
たとえば24時間中、18時間を何の生産性の無い時間時間=何の意味も無い時間に費やしていたら、意味のある時間=人生を楽しいものにする時間は6時間しかないことになります。
楽しい時間が無い人生、楽しいですか?
つまり人生は、要らない時間を捨てていくことでしか、大切な時間を作り出し、守ることはできないんです。
過去の私は時間が大切なものだと考えていませんでした。
だからダラダラと生産性の無い人生を送ってきました。
若い頃って特に気付かないんですよね。
人間はいつか死ぬということはわかっているけど、自分にはいつ訪れるのかわからないし、それはずっと先のことだと思っているから自分事として考えることが出来ない。
自分の命にも終わりがあるという本当の意味に気付けないんです。
しかし、30代になってから会社の同僚や友人、知人が病気や事故で亡くなるということが増えてきた時、私の人生だっていつ終わるかわからないな~とぼんやり思うようになりました。
案外、私の人生は自分が思うよりもずっと早く終わりが来るのかもしれない、ということを漠然と感じるようになってきたんです。
そして38歳でバセドウ病になった時、やっとわかったんです。
何をしていてもしていなくても病気になるかもしれないし、不慮の事故に遭うかもしれない。
私の人生はいつ終わるかわからない。
次の瞬間に終わるかもしれないし、明日終わるかもしれない。
今、人生が終わっても後悔しないかな?と38歳になって初めて真剣に考えるようになったんです。
そして、40歳のある日のこと。
会社のビルを見上げた時にこの毎日イライラばかりしている場所で定年まで過ごすのか、と思ったらものすごく絶望したんです。
そんな人生ヤダ!って。
そこからは、
・うだうだと文句言ってる場合じゃない!
・イライラする場所にい続ける価値なんかない!
・ここから抜け出すのは自分の力でやるしかない!
と人生を180度変えようと会社員をするという時間を捨てました。
私の人生において、会社員でいる時間がもっとも無駄なことと気付き、捨てました。
この場所で働いている時間が、私にとって一番無駄な時間だと思えたからです。
無駄な時間を捨てるとどうなるのか?
無駄な時間を捨てると、無駄なことに費やす時間が無くなります
結果、好きなことに費やす時間を増やすことが出来ます
私は会社員でいる時間が無駄だと思って会社員を辞めました。
そして現在、試行錯誤しながらも楽しいと感じることが出来る毎日を手に入れることが出来ました。
たしかに多数派である会社員という立場を捨てたことに不安に感じる時もあります。
しかし、その度に思い返すんです。
生活費を稼ぐためにストレスまみれになって人生を終えるなんてぜったいに嫌だ!って。
今でも自分にとって何が大事なのか?を考え、効率と生産性を考え、要らない時間をバンバン切り捨てています。
無駄だと感じる要らない時間を捨てると、楽しいだけの毎日を手に入れることができます。
そして、一度きりしかない自分の人生の大切さ、ありがたさ、貴重さに気付くことができます。
自分の意思で勇気ある決断をし、自分の力で稼ぎ、自分の力で幸せになる。
そう決めた強い自分のこと、好きにならないはずがないでしょう?
自分の人生を大切に出来るようになると、自分のことを大好きになることが出来るようになります。
無駄な時間を捨てる方法①-洗い出し-
まずは自分にとって無駄だと思う時間を洗い出していきましょう。
✔何の意味も持たないことに費やしている時間
✔自分が楽しくないと思う時間
が無駄な時間にあたります。
私の場合、
✔会社員として働いている時間
となります。
無駄な時間を捨てる方法②-手段と段取りを考える-
無駄だと思う時間を洗い出したら、その時間を捨てるためにどうしたらいいのか考えていきます。
考えるのは「手段と段取り」です。
私の場合、
〇会社員として働いている時間を捨てるために
1)残業をせず、会社にいる時間を減らす
2)会社員として働いている時間以外の自分時間を確保する
3)他の働き方をするための準備をする
4)とりあえず貯金をしておく
5)会社員を捨てる時期を決め、それまでにすべての段取りを実践していく
ということをして、最終的に会社員を捨てました。
一気にまるっと捨てるのではなく、捨てるための段取りをくみ、少しずつ実践していきます。
無駄な時間を捨てる方法③-完了日を決める-
無駄な時間を完全に捨てる完了日を決めます。
あとは完了日に向かってひたすら実践していきます。
夢や目標を叶える時、完了日を決めてからやることを逆算するほうが効率的です。
しかし、何の準備もないと完了日が絵に描いた餅になる可能性が高いです。
ですから、少しずつ下準備をして、「これならイケる!」と確信を持てた時に完了日を決めると計画倒れを防ぐことが出来ます。
私の場合、会社員以外の働き方を探していた時、起業に関することとと同時に、会社を辞めるための準備をしました。
社会保険のことや、確定拠出型年金のこと、いつ会社員を辞めることがベストなのか?など。
そして、ある程度知識を積んでから「これならイケる!」と退職する日を決めました。
40歳から働き方を変える!と決意するには、それなりの確証がないと動けなかったからです。
ここがアラフォーと20代の働き方を変える覚悟の違いなのかなと思います。
無駄な時間を捨てる方法④-再検討-
あとは完了日近くなってから、完了できるか?再検討をします。
私の場合、12月に退職する!と決めて動いてましたが、12月だと準備が整わないことに気付き、翌月の1月に退職することにしました。
完了日はあくまで完了予定日なのでそこに向かって頑張る指標。
ですから、もし難しいということであれば再検討して完了日をずらせばよいことです。
誰かとの約束では無いので、柔軟に対応すればいいと思います。
無駄な時間を捨てると人生は楽しいことだけになる
自分にとって無駄だ!と思う時間を捨てると、楽しいことをする時間が増えます
というか、楽しい時間だけになります
私は会社員を辞め、独立してから楽しいことだけ出来るようになりました。
自分稼ぐというのは初めてのことなので苦労も多いですが、自分の手で人生を創り、働き方を作る毎日に全ての時間を費やせるのでやっぱり楽しいです。
あなたも無駄な時間を捨て、これからの人生を楽しいことだけする時間にしませんか?
是非、参考にしてくださいね!