こんにちは。ソロライフニストまなみです。
ブログとインスタで生計を立てている40代独女です。
先日、イオンモバイルの格安スマホに乗り換え(携帯電話番号ポータビリティサービス=MNP)を果たしました。
その時の記事はこちら
乗り換えしてからそろそろ一週間が経ち、ちょっとした不便を感じています。
まだ3つだけですが、その3つの不便についてご紹介します。
格安スマホへの乗り換えを検討されている方は参考にしてくださいね!
イオンモバイルの格安スマホに乗り換えて不便に感じたこと・その1「メールアドレス」
イオンモバイルの格安スマホに限りませんが、格安スマホにすると、キャリアアドレスを持つことが出来なくなります。
キャリアアドレスとは、「@docomo.co.jp」というアドレスのこと。
持てなくなるとどうなるか?というと、
相手がキャリアアドレスしか持っていない場合、受信してもらえないケースがある
ということ。
今後、私は独自ドメインのアドレスをメインにしますが、これってパソコンのアドレスと言われるもの。
ですから、キャリアアドレスを使っていて「パソコンからのメールは受信しない」という設定にしている人には届かなくなるんです。
ガラケー・スマホ共に、ドコモ、au、ソフトバンクで契約しているものは、デフォルトで受信できない設定になっているはずなので、たいてい届かなくなるでしょうね。
迷惑メールを受信しないための対策なので当たり前といえば当たり前。
ですから、受信してもらうためには、お相手に受信出来るよう設定をお願いしなければならない。
大変申し訳ないことですが、他に手段はありません。
キャリアアドレスでのみ繋がっていて、キャリアアドレスでやり取りしていた人には個別に連絡をしてるところです。
連絡手段は、ショートメール。
だって他に知らせようがないですから。
LINE使ってそうな方にはLINE‐IDを教えてもらい、新たな連絡手段を確保してたりもします。
今の時代はどんな形でも取ろうと思えば連絡は取れるもの。
ですか、ちょっと不便だなって感じたことのひとつです。
イオンモバイルの格安スマホに乗り換えて不便に感じたこと・その2「イオンモバイルのアプリ」
私が契約した格安スマホ会社は「イオンモバイル」
イオンモバイルには、通話用のアプリがあってこれを使って電話をすると通話料が半額になるとても便利なアプリ
イオンモバイル使うなら、必ず入れておきたいアプリです。
しかしこのアプリ。
すっごい不公平なところがあるんです。
何が不公平なのか?というと、androidスマホとiPhoneで違いがあるんです。
それは「受信履歴」
androidスマホは、発着信履歴が同時に見れるのに対して、
iPhoneは、発信履歴しか見れないんです!!!
↓まだ使ってないので履歴ないですけど
これ、めっちゃ不便~!
つまり、着信があった場合に取ることができず、不在着信になった時、イオンモバイルのアプリ上ではわからないんです。
iPhoneの不在着信の確認方法は、従来の電話アプリで別途確認するしかない!
まだ電話したことないし、掛かってきたこともないんですが、不便で不公平だなって思ったことのひとつです。
イオンモバイルの格安スマホに乗り換えて不便に感じたこと・その3「電話帳の移管」
私はドコモのガラケーの電話番号を、従来から使っていたauのiPhoneで使えるようにしてイオンモバイルに乗り換えをしたので、ドコモのガラケーに入っている電話帳を移管することが出来ませんでした。
丸ごと移管するなら出来たと思うのですが、そうするとiPhoneに入っている電話帳が上書きになってしまうのでそれは困るしなぁということで何もしませんでした。
ですから全て手動で電話帳への入力作業をしてます。
まー不便というよりは面倒くさいです。
ここ数年連絡してないしなって人は、入力しないかも。
ちょくちょく会っている人や連絡を取り合っている人とはLINEで繋がっていますからね。
これを機に電話帳の断捨離をしようかと思ってます。
まとめ
私がイオンモバイルの格安スマホにして不便に感じた3つのことについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
格安スマホに限りませんが、新しいものを取り入れた時は、必ず使い勝手に不便なことは出てくるもの。
なぜなら、全く同じように使えるわけじゃないからです。
ですからその分、代わりに便利になることがあり、だからこそ不便を強いられることがあって当たり前という覚悟が必要だと思います。
格安スマホにして便利になったことは(今のところ)ひとつもありませんが、格安スマホの良さというのは通信料の安さだけ。
ですから、格安スマホへの切り替えを決断する決め手は、
〇使い勝手を選び、使いやすさを大切にして、ちょっと高めの通信料を払い続けるか?
〇使い勝手はおいおい慣れていくものだと覚悟し、月々の通信料を抑えるか?
ですね。
格安スマホへの乗り換えを検討されている方は、是非、参考にしてくださいね!
イオンモバイルに乗り換えるなら、イオンカードを作りましょう。
月々のポイント貯まるし、新規契約時にはまとまったポイントを貰えるキャンペーンを定期的にやってるのでお得ですよ!
年会費無料なのでリスクなしです。