こんにちは。Manami@ソロライフニストです。
私は独身女性の生き方・働き方をテーマに、ストレスを捨てる生き方とおうちで稼ぐ働き方について発信している独女(毒女)ブロガー。
またフォロワー36,000超のインスタグラマーとしても活動をしています。
あなたは今、「職場の人間関係がしんどい!」と感じる毎日を過ごしていますか?
こちらの記事では、職場の人間関係のしんどさから抜け出す方法をご紹介します。
この記事でわかること
〇人間関係に対するしんどさが続くとどうなるのか?わかります
〇職場の人間関係のしんどさから抜け出す方法がわかります
職場の人間関係がしんどい!から抜け出す方法
そもそも、職場の人間関係がしんどいのは当たり前。
なぜなら、職場にいるのは
✔気が合う人ばかりじゃない
✔好きな人ばかりじゃない
からです。
身もふたもない言い方だけど、気が合わず、嫌いな人が多くいるのが職場という場所なんです。
ですから解決方法は、会社勤めを辞めてしまうこと。
これ以上の最善策はありません。
職場の人間関係を上手にこなそうとするとどうなるか?
会社を辞めることが最善の方法だってことくらいわかってる!
それでもできないんだ!
と思う人もいるでしょうね。
私もそう思ってました。
✔会社をいきおいで辞めてしまったら収入が無くなる。
✔収入がなくなれば生活できなくなる。
✔見えない未来への不安でいっぱいになる。
見えない未来のために、今を我慢する。
そういう人、多いと思います。
正直、将来はどうなるかわかりません。
考えていたほど長生きしないかもしれないし、逆に想定以上に長生きしてるかもしれない。
ずっと健康だと思ってたけど、明日には不慮の事故にあって寝たきりになるかもしれない。
つまり、誰にも未来どころか、明日のことだってわからないんです。
人にわかるのは、「今」だけです。
そしてまさに今。
しんどいって感じている職場での人間関係を、どうにかこうにか上手にこなそうと頑張り続けるとどうなるでしょう?
人間関係にどんどん疲れて、職場に行くことが嫌になっていくでしょう。
職場は自分を悩ませ、疲れさせる場所である、と心が拒否するようになるからです。
そして、いずれうつ病になっていくでしょう。
これ、間違いないです。
職場の人間関係がしんどいと感じるのはあなたの責任でもある
職場の人間関係を上手にこなそうとすると、うつ病が始まります。
でも、うつ病になるのは、自分自身にも原因があると私は思ってます。
職場の人間関係がしんどいと感じるのは
〇誰に対しても気を遣いすぎて疲れる
〇揉めている人たちに挟まれていて疲れる
〇嫌いな人や苦手な人を含めた全ての職場の人と仲良くしようとして出来なくて疲れる
と、うまくやろうとして「良い人」であろうとして疲れること
この良い人であろうとすることを続けていると
✔色々頼まれて手がいっぱいになる
✔次々と面倒なことに巻き込まれる
✔精神的な疲労がどんどんたまっていく
今の職場での人間関係をどうにか上手にこなそうと頑張ることを続けていると、その先に待っている未来はうつ病になることだけ。
特にこの最悪な状態を誰にも相談できないと、「自分は何のためにこの職場で働いているのか?」という疑問に囚われてしまい、より早くうつ病になってしまいます。
良かれと思ったこと、良い人であろうとしたこと、争いを避けようとしたこと。
そして、自分の本音を隠して我慢し続けた結果、うつ病になる。
ですから、うつ病になるのは自分自身にも責任があるんです。
私がうつ病になった時の話
私は30代半ばの頃、軽いうつ病になって心療内科に通っていたことがあります。
職場に疲れて、かといって転職する武器もない。
だからここにいて我慢することを続けるしかないんだ、と毎日うつうつとしてました。
言いたいことは言いたい人に言う私であっても、やはり女性社員にはなかなか言えないもの。
私の場合、良い人であろうなんてことこれっぽっちも思ってなかったし、男性社員からはどう思われてもいいけど、女性社員とはうまくやらないと面倒だなっていう思い込みがあったから。
これは女性校育ちで、女性というのは問題が起こると必ず徒党を組み、派閥を作り、争いが起きるものだからと知っていたからです。
女性社員に対して色々と思うところがあっても、言えない。
自分はそう思ってなくても調子を合わせる。
かといってそれを誰かに相談することも出来ない。
誰かと話をすることに疲れていきました。
かといって誰とも話さないでいると、自分の中でだけグルグルと回ってしまって。
どんどん気持ちが病んでいく自分を感じていました。
その時期と併せて、こんなに仕事をしているのに全然評価されないというジレンマや、私よりも仕事が出来ないのにこの人はどうして評価されるんだ、私より給料が良いんだ!といった憤り。
そして、こんなに頑張っている私が明日死んだとしても、会社は潰れないんだから我慢しながら頑張っている私の毎日や、評価されない私の存在ってなんなんだろう?というネガティブな思いにどんどん支配されていきました。
で、うつ病になりました。
様々な思い込みやジレンマを我慢した結果です。
当時は、周りが悪い!私は悪くない!しんどいのは会社のせい!って思ってたけど、何もせず我慢することが当たり前と思っていた私自身に原因があったんです。
自分の状況を変えたいなら、自分から変わること。
少しずつでいいから考え方を変えていくことが大切なんです。
その後、度々異動があったりもして、5年間頑張ってました。
しかしある時、気付いたんです。
この会社にいる以上、人間関係に悩まされない日は来ないんだよね、と。
残りの人生、我慢するのはもう嫌だ!
と、40歳で決意し、会社を辞めました。
もちろん、起業には大変苦労しました。
ビジネスを自分でやったことがないわけですから、何をしても失敗続き。
日に日に貯金が無くなっていく~!という恐怖の中で暮らしていました。
しかし、人間関係の悩みはゼロです。
それは、人間関係に我慢しなくていい働き方を選んだからです。
逆に今は、お金を稼ぐことだけに集中すればいいだけ。
むしろ気が楽になりました。
【結論】職場での人間関係がしんどい!を解決するたったひとつの方法
職場での人間関係がしんどい!を解決するたったひとつの方法は、会社勤めを辞めてしまうことです。
そして、人間関係に悩まされない働き方を作ることです。
なぜなら、転職したって転職先に人はいて、嫌いな人や苦手な人もいるだろうし、我慢する場面があるからです。
つまり、場所を変えたって同じことの繰り返しになるだけ。
人間関係を上手にやりこなせる人だけが、会社員という働き方が向いている。
逆に、人間関係に悩まされて疲れてしまう繊細な人は会社員という働き方が向いていません。
さっさと諦めましょう。
そして、1日も早く、人間関係に悩まされない働き方を作り始めることです。
今は会社員でなくてもいくらでも働き方を作ることが出来る時代。
特別な人でなくたって、アイデア次第でなんだって仕事に出来る時代です。
勉強も出来ず、学歴も低いし、これといった資格も何の才能もない独身の私は、会社員という働き方しかお金を稼ぐ手段が無いって思ってました。
だから人間関係で我慢することも当たり前で、特にストレス性の病気をするのも当たり前。
これを繰り返しながら人生を終えていくんだって思ってました。
でもこれは、何もしようとしない自分への言い訳にすぎない。
やろうと思えば、何だって出来る。
それに独身なんだから、迷惑掛かるのは私だけ。
自分の可能性や将来を信じて、始めなきゃ何も始まらないんです。
あなたはいつまで、職場で消耗し続けるの?
職場を捨てるために、今すぐ出来ること、始められることがあるはずです。
【関連記事】