こんにちは。ソロライフニストまなみです。
私は独身女性の生き方・働き方をテーマに、ストレスを捨てる生き方とおうちで稼ぐ働き方について発信している独女(毒女)ブロガー。
またフォロワー3.7万超のインスタグラマーとしても活動をしています。
インスタアカウントはこちら
こちらの記事では、インスタグラム初心者の方向けにフォロワーを増やす方法をシリーズでご紹介していきます。
インスタグラムのフォロワーを増やしたい!と日々頑張っているのに、なかなか増えない。
それは、増えないことをしているからかもしれません。
そこで第4弾はずばり
「フォロワーが増えない5つの理由とその脱却法」
についてご紹介します。
フォロワーを増やしたくない人は見ても意味ないので見ないでください。
【すでに公開している記事はこちら】
第1弾「基本中の基本」記事はこちら
第2弾「インスタグラムで意識すること」記事はこちら
第3弾「インスタグラムが女性に向いている理由」記事はこちら
フォロワーが増えない5つの理由
先日、「フォロワーが増えない5つの理由」をツイートしました。
それがこちら↓
フォロワー3.7万インスタグラマーの私が考えるインスタグラムのフォロワーが増えない理由
・写真が下手くそ
・有益情報が無い
・ただのリア充自慢
・単なる戦略ミス
・行動量不足これだけ
1万フォロワー達成するまでの4ヶ月間は全ての時間を注ぎ込み圧倒的な行動量で頑張りました
— Manami@ソロライフニスト (@TochiganeManami) February 21, 2020
フォロワー3.7万インスタグラマーの私が考えるインスタグラムのフォロワーが増えない理由
・写真が下手くそ
・有益情報が無い
・ただのリア充自慢
・単なる戦略ミス
・行動量不足
これだけ
1万フォロワー達成するまでの4ヶ月間は全ての時間を注ぎ込み圧倒的な行動量で頑張りました
この5つの理由が全てです。
ですからこの5つについて逆をしていくことが脱却法になります。
ひとつずつ説明してきます。
上手な写真を撮る・創る
インスタグラムは写真で繋がるSNS
その写真が下手くそだったらフォロワーは増えません。
なぜなら見る意味がないからです。
価値が無いと言ってもいいでしょう。
知り合いなら多少は許容範囲ですが、新たに繋がりたい=フォローしたいとは思ってもらえません。
ですから写真は上手に撮り、丁寧に加工することです。
そして上手になるためには自主練あるのみ!
加工も自主練あるのみ!です。
有益情報をギブする
インスタグラムは、有益情報を与えることでフォロワーが増えていきます。
有益情報とは、「見てくれている人が知りたいこと」
あなたが知っていることを書くことではありません。
書きたい事だけ書いていてもフォロワーは増えません。
書きたい事だけ書いてフォロワーが増えるのは、有名人だけです。
例えば美容系なら使い心地やおススメの使い方や購入方法。
手にした人にしかわからない情報のことです。
また、訪れた場所なら混雑状況やおススメの服装、写真映えするスポット紹介などあるといいかなって思います。
カフェ飯投稿なら、味はもちろんのこと、おススメのメニューや価格帯のほか、私なら客層や空いている時間帯なども知りたいです。
もし、自分が経営しているサロン用のアカウントであるなら、場所や施術時間、受けたことによる効果や料金、他店との差などは最低限知りたいことになります。
そこで「誰々さんが来てくれました~」ばっかりじゃ、人気サロンであることは伝わるけど、それだけ。
つまり、情報が足りないんです。
(かといって、ひとつの投稿に詰め込んでもダメですけどね)
つまりインスタグラムは、写真を通して「見ている人が知りたい情報をピックアップする場所」であるということ。
見てくれる人にとって知りたい情報が取れないアカウントは、フォロワーして貰えません。
常に、「知りたいであろう有益情報」を与えることが大前提です。
集合写真は載せない
集合写真は載せない方が良いです。
なぜなら、リア充自慢と受け取られるからです。
当たり前ですが、リア充自慢満載のアカウントはフォロワーが増えません。
リア充自慢でフォロワーが増えるのは、これまた有名人とか人気芸能人だけ。
プライベート知りたい~!と思われるような人だけです。
リア充自慢と撮られる写真とは、何人かの友達と映った写真を載せ、キャプションに「~ちゃんとご飯いった~」とか、「〇〇貰った~」といったもの。
これ、どーでもいいです。
だって、一般人のプライベートなんて、何の価値も無い情報ですから。
ただのリア充自慢と受け取られるだけです。
見ている人にとっては「知らない人と楽しそうにしている写真」=リア充自慢と映るだけ。
こんなの、つまらない投稿です。
また、マウンティングアカウントも同じく、フォローされません。
幸せ自慢や不幸自慢といったものは、その人の「人となり」が分かるので、たまにはいいと思います。
SNSは、誰が発信しているのか?も重要だったりするからです。
でも、それだけじゃダメ。
フォロワーは増えません。
戦略を正しく立てる
インスタグラムでフォロワーを増やすにも、ある程度「戦略」が必要です。
この戦略がミスっていれば、当然フォロワーは増えません。
戦略には「これだけやればいい!」というものはなく、正直、正解はありません。
ある程度のセオリーはありますが、それだけでもフォロワーを増やすことはできません。
大切なのは、色々と試してみること。
そして、うまく行ったことは続けていき、うまくいかなかったことは見直すこと。
うまくいかなかったことは効果がないということでもあるので、思い切って捨てるのもアリです。
また、フォロワーの増え方には段階があるので、最初はうまくいっていた戦略でも、うまくいかない=フォロワーが増えなくなる時期が来ることがあります。
私の場合、600人ちょっとのフォロワーから2,400人まで増やしたところで停滞してしまい、当時とても苦しい思いをしました。
ひとりでコツコツやっていたこともあり、私にはインスタグラマーなんて無理なんだ!と気持ちがやさぐれたものです。
とはいえ、諦めるのは悔しい。
ここまで頑張ったのに諦めてたまるか!
こうして私は、思い切って今までやってたことを辞め、新しい戦略を取り入れました。
その後は調子よく増えていきました。
戦略は常に見直し、その時々の正しい戦略で攻めていく必要があります。
行動量を増やす
先ほどの戦略ともかぶりますが、正しい戦略なのにうまくいってないケースもあります。
それは「行動量不足」です。
インスタグラマーというのは、普通の人とちょっと違う人になり影響力を持つこと。
ですから、普通にインスタグラムを趣味で楽しんでいる人と同じ行動量では当然、フォロワーは増えません。
つまり、圧倒的な行動量がモノをいいます。
フォロワーが増えない、という相談を受けていると、大抵は行動量が足りません。
インスタグラムで1万フォロワーを達成するには、真剣に本気で取り組み、圧倒的な行動量で必死にならないと正直難しいです。
だって、普通の人が普通のことをしていたって、普通から抜け出せるはずがないじゃないですか。
ですから、誰よりも行動量を増やすこと。
私は4か月間で1万フォロワーを達成しましたが、4か月間寝る間も惜しんで張りつきになって、インスタグラムに向き合っていました。
腱鞘炎にもなったし、毎日目が痛かったし、肩こりも酷かったものです。
そんな辛い時期があっての今がある。
しみじみ頑張ってよかったなって思いながらインスタグラマーやってます。
というわけで、普通の一般人がインスタグラマーとして活動できる土俵に乗るためには、人一倍行動することが必須です。
まとめ
フォロワーが増えない5つの理由と脱却法についてご紹介しましたがいかがでしたか?
もちろん、これが全ての正解ではありません。
私がインスタグラムをやっている中で、「これはフォロワー増えないでしょう」とか「私ならフォローしないわ」というものを5つに厳選して紹介しているので、他にもたくさんあると思います。
なぜなら、感性が違うからです。
私はフォローしないわってケースでも、あなたにとってはフォローする価値があり、フォローしてもらえる自信があるならそれでいいと思います。
これが正解!という投稿はありませんから。
ただひとつ正解があるとしたら、「自分だったらフォローしたいな」って思える投稿をしていくこと。
自分のお気に入りの写真たちを使って、自分だけの最高のギャラリーをつくり、有益情報が詰まった雑誌をつくるようにフィールドを整えることです。
参考にしてくださいね。
第5弾は、「フォロワーを増やすために絶対に外せない3つの戦略」についてご紹介します。