こんにちは。
Manami@ソロライフニストです。
ぼちぼち通勤生活が戻り、人間関係に消耗している人、多いんじゃないでしょうかね~。
Twitterでこんなことをつぶやいてみました。
46年間生きてきて思うのは、嫌いな人や苦手な人と無理して付き合っても何の意味もないということ。別に自己成長もしないし、有益な経験にもならないので今はさっさと捨てるようにしてる
その時間を好きな人との時間に充てる方が幸福度が高い人生になる
これはリアルもネットの世界でも同じ
— Manami@ソロライフニスト (@TochiganeManami) June 8, 2020
46年間生きてきて思うのは、嫌いな人や苦手な人と無理して付き合っても何の意味もないということ
別に自己成長もしないし、有益な経験にもならないので今はさっさと捨てるようにしてる
その時間を好きな人との時間に充てる方が幸福度が高い人生になる
これはリアルもネットの世界でも同じ
嫌いな人や苦手な人と付き合う必要が無い理由は
毎日忙しくなるだけでつまんない人生になり、意味が無いから
なので、一日も早く辞めたほうがいいです。
いろんなタイプの人と広く浅く付き合える、というのは素晴らしいヒューマンスキル。
昔の私はこのタイプで、広く浅くいろんな人とお付き合いしている人でした。
結果、どうなるのか?というと
常に忙しい!
好きな人とも嫌いな人とも苦手な人とも同じように付き合う
=
同じように時間を費やすことになるので
まー忙しいんですよ。
スケジュール帳は予定でびっしりでした。
当時の私は、「忙しい私」が「私生活が充実している私」と思っていましてね。
スケジュール帳いっぱいの予定を見る度、ほくそ笑んでいたんです。
むしろ、スケジュール帳が埋まらないと不安で仕方なかった。
きっかけは、同僚に「土日が暇そうな女」と不名誉なイメージを告げられたこと。
=つまんないオンナ
と言われた気がして焦ったんです。
私、ブスとかデブとか言われても(言い返すから)平気だけど、「つまんないオンナ」って言われること・思われることが一番嫌で。
私の全人格否定から、全人生を否定された気分になっちゃって。
以来、忙しくなってやる!と結構闇雲に予定を入れてたんです。
すごく会いたい人でもないし、すごく行きたい場所でもないし。
でも、行かないと暇になっっちゃう!ってことで予定を詰めてたんです。
思い返せば私のプライベートが忙しかろうかなかろうが、同僚に関係ないし。
スケジュール帳にいっぱい予定を詰め込んだってスケジュール帳を見せて回るわけじゃない。
だから私が、忙しいのか?暇なのか?
本当のところなんて誰にもわからないんだけど。
当時の私は、憑りつかれたように予定を入れまくってたんです。
「暇でつまんないオンナ」というイメージを返上したくて。
結果、毎日疲れてました。
嫌いな人や苦手な人と会えば、当然つまんないのに話を合わせなきゃいけなくて疲れる。
せっかく好きな人と会っても、疲れからテンションが上がりきらない。
当時は遠距離恋愛をしていたので、会いにいっても彼の家で寝てばかりいる。
今、思えば勿体ないことをしてました。
自分の時間を使い、稼いだお金をつぎ込み。
わざわざ疲れを買ってるみたいな生活でした。
生きるって疲れるわ~って思ってました(笑)
好きな人との楽しい時間を楽しめない。
好きな人との大切な時間に幸せを感じることができない。
むしろ、疲れる。
それは嫌いな人や苦手な人とも同じように私の時間を費やすからだ。
忙しいだけでつまんない人生、意味ない!
人から見た「つまんないオンナ」を気にしすぎて、自分で自分の人生をつまらなくしているってことに気づいたんです。
以来、スケジュール帳に予定を詰め込むのをやめました。
好きなことをする時間、好きな人だけ会う時間だけに自分の時間を費やすことにしたんです。
結果的にはそれはそれで忙しくなったんですが(芸能人のおっかけをはじめたので)、疲れ方が全然違うわけですよ。
忙しくても楽しい!しかないから。
スケジュール帳にたくさんの予定があるけど、全部楽しいこと!
人からどう見えようが、自分の好きなことだけに時間とお金を費やす人生の方が楽しい!
それこそ、バセドウ病を発症して絶不調の時でも、重い体を引きずるようにして行ったもんですよ。
予定をいっぱい詰め込む私をしていたのは、28歳~30歳くらいの頃のお話。
2、3年の短い間でしたが、人生で一番忙しく、一番つまらない時期でしたね。
今はもっと人間関係が狭いので、スケジュール帳は予定に関しては真っ白!
ですが、大好きな愛犬と過ごす時間が何よりも幸せな時間なので、幸福度高い人生になってます。
これも嫌いな人や苦手な人と付き合わない!ストレスの元になる会社員はやらない!お家で稼ぐ働き方にギアチェンジしたおかげ。
今が一番幸せです。
人間関係はリアルな世界も、ネットの世界も同じだと思うんですよね。
今はネットでの誹謗中傷が話題になってます。
命を落としてしまう人もいる。
私でさえ、中傷めいたメールとかコメントとか来るとちょっと凹むしね。
言い返したくても連絡先が書いてないから言い返すことも出来ず、もやるし。
けど、誹謗中傷してくる人なんて、リアルの世界の嫌いな人や苦手な人と同じように付き合わなきゃいいこと。
SNSならブロックすればいい。
メールだと一歩的に送り付けられるものだから避けようが無いけど、なるべく気にしないようにする。
相手にする時間が無駄って思うようにしてます。
46年間生きてきて思うのは、嫌いな人や苦手な人と無理して付き合っても何の意味もないということ
別に自己成長もしないし、有益な経験にもならないので今はさっさと捨てるようにしてる
その時間を好きな人との時間に充てる方が幸福度が高い人生になる
これはリアルもネットの世界でも同じ
誰に対することに自分の時間を費やすのか
人間関係への時間の使い方が人生を変え、幸福度を上げると思います。
ではこの記事はこの辺で。