こんにちは。
Manami@ソロライフニストです。
人って何かに興味を持った時、情報をインプットしますよね?
本を読んだり、セミナーに参加してみたり。
で、いざ実践!という時に、伸びる人と伸びない人の差が出るのって何だと思いますか?
私が思うに「素直さがあるか否か」
教えてもらったことを忠実に実行できるかどうか?で伸びるか伸びないかって決まるんですよね。
インプットの活かし方で差が出ると言っても過言ではない!
私が思う伸びない人の特徴は
言われたことをそのままやらず、すぐにアレンジをしちゃう人
ノウハウとは「一連の流れ」
教えてくれる人が実際にやったことを、誰にでも出来るように順序立て、組み立ててパッケージにしているので、1から10までとにかくやってみないことには結果って出ないんですよ。
それが最初のさわりだけ教えてもらったことをやり、一度も最後までやったことがないのに途中で自分流にアレンジしちゃうとどうなるか?
結果が出にくいです。
理由は組み立てたパッケージと違うことをしているからです。
たとえばブログの場合。
初心者は1つのブログサイトを毎日更新した方がいいと言われてます。
初心者のうちから複数ブログを運営しようとすると、毎日更新がしんどいため挫折します。
けれど、ジャンルが違うからと複数開設しちゃう人っているんですよね。
私がそうでした。
今は主に2つだけ運営してますが、過去には4つほど運営していて。
毎日更新はしんどいし、ひとつひとつのブログ記事の精度は低い。
結果、どのブログもPVが伸びない。
という失敗をしました。
ホント、初心者のうちからブログの複数運用は辞めたほうがいいです。
という話を受け入れられるか、否か。
これってブロガーとして伸びるか伸びないかって影響をモロに受けます。
新しいことを始める際には、自分よりもちょっと先をいっている人の経験を元にしたノウハウをとりあえず1から10まで素直に実践すること。
いきなりオリジナルにアレンジしないことが、伸びるためには必要だし、インプットした情報の正しい活かし方でもあると思います。
参考にしてください。
ではこの記事はこの辺で。