こんにちは。ソロライフニストまなみです。
ブログとインスタで生計を立てている40代独女です。
こちらの記事では、
自分の置かれている環境が悪い。
不満がある。
不快だ。
と感じている方向けに私が実践している解決方法をご紹介します。
環境に不満があるなら捨てればいい
環境に不満があるなら捨ててしまえばいい。
要らない物事に囲まれているから不満を抱いたり、不快に感じたりするんです。
物も人間関係も要らないものは、丸っと捨てる。
そして、必要なものだけに厳選することです。
そうすれば、驚くほど快適な環境になっていきます。
そうはいっても難しいよ~!
物も捨てられないし、人間関係なんてもっと捨てられない!
どうしたらいいの~?
という方に簡単な方法を教えます。
快適な環境を創る・1「物を持たない」
快適な環境を創るためには、物を持たないことです。
要らないものは持たず、買わないことです。
つまり、自分の快適な生活のために絶対に必要なものだけに絞ることを意識することです。
物が豊かになった今の時代。
無くても困らない物まで持ちすぎなんですよね。
暮らしを快適にするために、便利グッズを買っては物が増えてしまい、部屋を圧迫してしまう。
なんとことありませんか?
環境を整えるはずが、環境が荒れていくありがちな例です。
ですから、世の中で便利と言われている物を揃えるのではなく、自分の生活に必要なものだけ揃えることです。
実際、あると便利なものは無くても困りません。
なので私は便利グッズと話題になったものってあまり買いません。
以前は買ってたんです。
けど最初は使ったとしても、無くても困らない物なのですぐに使わなくなっちゃって邪魔になるだけ。
つまり、私には必要無いものだったんです。
で、持つのを辞めました。
物を買う際のおすすめ方法
私が物を買う際のおすすめ方法は
●使うか使わないかを具体的にイメージする
具体的に使うイメージが出来ない物は、買いません。
なぜかというと、使わないからです。
これけっこう、効果ありますよ!
物を捨てる際のおすすめ方法
ずっと部屋にあるけど使ってない物や、この先も使うことがイメージ出来ないものは思い切って処分してます。
これまた、結局使わないからです。
ひょっとしたら使うかもしれないものって、出番が無いんですよね。
しまい込んでしまって、終わり。
使わないならゴミと同じです。
捨てる時はとりあえずメルカリへ出品
捨てる時は、とりあえず1回メルカリに出品します。
そして、一定期間売れなければ捨てるようにしてます。
ちょっと要らない物のストックが増えてしまう時期がありますが、私は要らないけど他の人は欲しいと思うかもしれないので、リサイクルの気持ちで出品してます。
必要なものが多いなら不要なものは処分するべき
もし、必要なものが多いなら、よけいに不要なものは処分するべきです。
私は最近、インスタで必要なものを頂くことが多いので、物を買うことも無くなりましたが、逆に頂き物を整理することが大変だったりします。
自分に必要な物だけを持つようにしていても多いんだから、使わない物や要らない物まで抱えていたら、部屋が狭くなって不快な環境になっていくだけ。
使う具体的なシーンを思い浮かべられないものは、どんどん処分して快適な環境作りをしましょう。
快適な環境を創る・2「多くの人間関係を持たない」
快適な環境を創るポイントは
●多くの人間関係を持たないこと
です。
なぜかというと、多くの人間関係は人を消耗させるからです。
嫌いな人、苦手な人、無理な人、不快な人、疲れる人など。
快適と感じられない人間関係は捨てましょう。
すると、快適な人間関係だけが残ります。
私なんて友達めっちゃ少ないですよ。
けどその分、人間関係におけるストレスはゼロです。
環境が変われば必要な人間関係は変わるもの
環境が変われば必要な人間関係は変わるものです。
OL時代、会社や上司に不満タラタラだった時は、同じように会社や上司に不満タラタラの人ばかりがまわりにいて暇さえあれば愚痴ってました。
OLを辞めてからは、夢や目標を叶えるために日々頑張っている人だけになり、どうしたらもっと仕事がうまく行くようになるのか?といった具体的な未来を語るようになりました。
環境が変わると必要な物が変わるように、人間関係も居心地が良かった場所が、居心地悪い場所になることなんていくらでもあります。
自分のまわりにいる人は、自分を映す鏡。
環境が変われば人間関係が変わるのは当たり前なんです。
要らない人間関係を捨てても問題が無い理由
要らない人間関係を捨てても問題が無い理由は、本当に大切で快適な人間関係はちゃんと残るものだからです。
なので、無理して要らない人たちを取っておく必要なんてない。
捨ててしまって問題ないんです。
それに自分が捨てたいと思っている人に、どう思われたっていいじゃないですか。
相手も自分のことを要らないと思ってくれたら、ありがたい相思相愛。
とってもラッキーなことです。
ですから嫌われることを恐れず、要らない人間関係は捨ててしまいましょう!
まとめ
快適な環境を創るには、自分にとって必要な物事を取捨選択し、厳選することです。
人が便利と思っていても、自分が便利に使っているイメージのわかないものは持たないこと。
人間関係も同じく、疲れるとか消耗するとかっていう関係は要らない関係。
ですから、まるっと捨てましょう。
物も人間関係も大切なものだけが手元に残り、快適な環境を創ることが出来ます。
最初は勇気がいるかもしれません。
けど、慣れてしまえばなんてことありません。
本当に必要な物や人というのは、自分が思っているよりもずっとずっと少ない。
あなたにとって大切な少ない物や人だけを大事にする生き方こそが、快適な環境創りとなり、生き方そのものになるはずです。
ではこの記事はこの辺で。