こんにちは。ソロライフニストまなみです。
ブログとインスタで生計を立てている40代独女です。
先日、ツイッターでつぶやきました
【成功の秘訣】
結局、根性です。
ダイエットは摂取カロリーを減らし消費カロリーを上げるのが基本原則でそのための手段が無数あるように
ブログやSNSも影響力を持つことが基本原則でそのための手段が数ある
結局は手を変え品を変え、継続する根性があるか、無いかだけ
結局、成功は根性で決まる
— まなみ✨ソロライフ二スト (@m_sololifenist) September 17, 2020
【成功の秘訣】
結局、根性です。
ダイエットは摂取カロリーを減らし消費カロリーを上げるのが基本原則でそのための手段が無数あるように
ブログやSNSも影響力を持つことが基本原則でそのための手段が数ある
結局は手を変え品を変え、継続する根性があるか、無いかだけ
結局、成功は根性で決まる
物事はなんでもそうですが、ひとつの目標に対して、無数の手段が存在します。
その無数の手段の中から、どれを選び、どれだけ実践するか。
要はどのくらいの量をこなすかってことになるので、成功の秘訣は結局「継続する根性」だけが必要。
最近、『継続する根性=諦めない』ってホント大事だなぁと思うんですよ。
人って飽きっぽいし、結果が出なきゃ嫌になるし。
続かないケースっていくらでもあって、挫折するのってよくある話。
で、やっぱり挫折しつつも続けられることは『好きなこと』
好きに勝ることってないんですよ。
あなたは本当に好きなことをしてますか?
あなたは本当に好きなことを好きなことを好きだと言えますか?
人から見て、
「こんなことが好きっていうの、恥ずかしい」とか
「こんなことが好きって言ったら嫌われないかな」とか
「こんなことが好きな私ってどうなのかな」とか
好きに対して引け目とか負い目とか感じていたりしませんか?
私が文学部の大学受験をした時のこと。
面接だけの推薦枠を取っていたんですが、その際の面接で「好きな本は何ですか?」と聞かれた時に言えなかったことがあります。
それは「コバルト文庫が好き」ということ。
コバルト文庫から本を出す小説家になりたかったんですが、文学部の受験で好きな本といえば有名な作家の本でなきゃいけない、という思い込みがあり、好きな本を言うことができませんでした。
教授陣に「そんな本が好きなの?」と思われることが怖かったんです。
結果、その質問を境に何を答えれば相手に好印象を残すことが出来るのか?ばかり考えてしまい、押し黙ってしまったことで受験に失敗。
落ちました。
私は自分の「好き」を、人からおかしいと思われることが怖くて口にすることが出来ず、自分の「好き」なことを恥ずかしいと思ってしまったんです。
今はコバルト文庫の小説家になりたいとは思っていませんが、人にどんなふうに思われようとも好き!って言えることが一番強いことを知ってます。
情熱を注ぎ、時間を費やし、お金を投資し、自分の全てをかけることが、本当に心から満たされる人生なんだってことなんだと知っているからです
だから、「ジャニーズ系が好き!」とも言えるし、「地下アイドルが好き!」とも言えます。
中島健人くんが好き!だし、吉沢亮くんが好き!とも言えます。
いい歳して何を言ってるんだ、と言われても気にしません。
自分の「好き」に自信を持つこと。
誰が何と言おうとも、誰に何と思われようとも、私はこれが好き!って言えること。
そして「好き」を追求し続け、お仕事にするための手段を見つければ、好きなことを仕事にして生きていくことが出来ます。
好きを仕事にすれば、うまくいかない時も諦めずに続けられるし、ど根性を発揮するので、絶対に成功します。
人生において、自分が心から満たされるのは、『好きなことをしていること』以外に無いんです。
だから、好きを仕事にしたら、四六時中満たされます
継続する根性=諦めなければ、絶対に成功します。
あとは、仕事にする手段を探せばいいだけ。
私としては、ブログやSNSを使って『好きを発信すること』がおススメです。
ではこの記事はこの辺で。