こんにちは。ソロライフニストまなみです。
ブログとインスタで生計を立てている40代独女です。
あなたには職場でのストレスってありますか?
現代社会でストレスが無い、という人は珍しいと思います。
どこで何をしていても、必ずストレスというのは付いて回るもの。
だからこそ、ストレスから解放されるための努力が必要です。
そこでこちらの記事では、
職場のストレスから解放されるたったひとつの方法(勇気を持って捨てることです)
と題して、私がOL時代にしていたことについてご紹介します。
職場でのストレス過多な方は参考にしてください。
職場でのストレスから解放されるたったひとつの方法
職場でのストレスから解放されるたったひとつの方法とは、勇気を持ってストレスの元を捨てることです。
ストレス解消とか全く意味ない。
一瞬、解消されるだけで、永遠に解放されるわけじゃないからです。
常々思うんですが、我慢しすぎなんですよね。
ストレス要因っていくつかありますが、一番は何かに対して我慢をしていること。
我慢なんて1円にもならず、美徳でも何でもない。
どんどん自分が病んでいくだけです。
だから勇気を持って捨てましょう。
ストレスを明確にする方法
まずは、自分が何に対してストレスに感じているのかを明確にすること。
ストレスを明確にする方法を具体的に説明していきます。
たとえば、上司や同僚にストレスを感じているとします。
この、「上司や同僚へのストレス」を細分化していきます。
・存在が生理的に受け付けない
・言うことが気に入らない
・横柄な態度がムカつく
・仕事が遅い、または出来ない
など、ストレスに感じることを細かくするんです。
・生理的に受け付けない
これは歩み寄ることが出来ないので、大きな会社なら異動するか、小さな会社で異動できないなら会社を辞めましょう。
この2つ以外に解放される方法は無く、とどまっていても我慢するしか無いからです。
いますぐ、他の道を探しましょう。
しかし、
・言うことが気に入らない
・横柄な態度がムカつく
・仕事が遅い、または出来ない
ことがストレスなら、解決策はあるはず。
言うことが気に入らないなら、仕事のこと以外聞かなきゃいい。
横暴な態度がムカつくなら、仕事のこと以外で相手にしなきゃいい。
仕事が遅い、または出来ないならもっと上の上司に仕事に支障が出ると相談すればいい。
まずは、「自分が我慢すればいい」という発想を辞めることです。
言われっぱなし、やられっぱなしで我慢し続ける。
これが一番ストレスになるし、最も病む原因です。
ですから、基本は「無視」
これでOKです。
職場の人との関係を見直す
職場でストレスを感じる原因は、大半が職場での人間関係です。
仕事が忙しすぎるってことがストレスになることってあんまりありません。
・忙しいのに手伝ってくれない
・助けてくれない
・相談に乗ってくれないまたは相談できる環境に無い
など、やはり突き詰めれば人間関係に行きつきます。
この職場の人間関係にストレスを感じる勘違いの元は、職場にいる人と仲良くしようとする気持ち。
職場にいる人というのは、気が合う友達じゃない。
なので、仲良くするとかって無理なんです。
自分が選んだ人間関係では無いので。
ですからお互い、就業時間中に仕事だけやってればいいんです。
それ以外は『無視』で良い。
たしかに円滑なコミュニケーションも仕事をスムーズに進めるためには必要なこと。
ですか、円滑なコミュニケーションために必要なのは、業務に対する冷静さや客観性、明確な意思であり、慣れ合ったり仲良くすることじゃない。
仕事に必要なことだけ、距離を持って話せばいいんです。
相手のことを理解しようとか、無駄な努力をしないことです。
職場は、仕事をする場所と割り切る。
それ以上でもそれ以下でもありません。
私が職場でのストレスと戦っていた時の話
私がOL時代に職場でのストレスと戦っていた時の話をしましょう。
20代の前半は、自分よりも先輩の方が数が多かったので、言いたいことを言えず、毎日我慢ばかりしてました。
「明日も会社か」と毎日が憂鬱で、働くことって理不尽なことが多くて、マジで辛い!と思い込んでました。
20代後半になると、我慢なんかに価値ない!と言いたいことを言うようになり始めました。
が、「生意気な」と言われるだけで、ほとんど相手にされない。
たしかにまだ若くて視野も狭く、自分の意見に絶対の自信というのはありませんでした。
ので、転職を6回ほど繰り返しました。
28歳の時に派遣で入った会社が私の最後のOL生活の場となったんですが、30代になった頃、その会社で正社員になりました。
30代って先輩も多いけど後輩もいて、同世代が管理職になり始めますよね。
私自身も正社員になったことで仕事に対する責任も増え、それなりに自信も持てるようになりました。
だから、言われることが理不尽で気に入らなかったり、横暴な態度がムカついた時には、そのまんま言い返すようになりました。
特にこの会社は、上司には調子よく腰が低い分、下に当たりがキツイという管理職が多かったので、言いたいことを都度言い返していても、常にストレスMaxでした。
(職場で笑った記憶なんてありません)
しかし、言いたいことを都度言い返すのって『いさかいの元』
私が相手に言いたいことがあるように、相手にも私に言いたいことがあるので、当然揉めるわけです。
私がモノ申したい相手というのは、私と同じくらい我が強いタイプ。
ですから、いさかいはエンドレス。
いさかいが続くというのも、これまたストレスになります。
それに、言いたいことを言っても、必ず要求が通るわけじゃない。
理不尽なことが無くなるわけじゃないし、横暴な態度をしなくなるわけじゃない。
ストレスから解放されるわけじゃなかった。
約20年間のOL生活のうち、特にこの会社にいた約14年は、『常にいさかいが日常』だったように思います。
そして一番怖かったのは、『常にいさかいの日常』が私の当たり前だと思い込んでいたことです。
常にいさかいの日常を過ごすことが当たり前と思い込んではいても、当然気持ちは病むし、プライベートは仕事のストレスを解消する目的に費やされる。
遊びに行っても、お酒を飲んでも、好きな俳優に会いに行っても。
どれも好きだからという気持ちもあるけど、職場のストレスから逃げるためでもありました。
ということで、自分を守るために時には、速やかに撤退することも大事。
私は20年間かかったけど、OLという働き方を勇気を出して辞めました。
これは私の選択なので、今すぐ会社を辞めちまえ!というつもりはないし、誰にとっても正解ってわけじゃないです。
ただ、転職することで解決するわけじゃないし、やり過ごすという方法では、いつか限界が来るってことです。
なので、OL生活を続けたいということであれば、まずはとにかく『無視』しましょう。
そして、『無視』し続けながら、他の道を探し始めることです。
職場のストレスから解放されるたったひとつの方法
職場のストレスから解放されるたったひとつの方法とは、ストレスを明確にすることです。
大半は人間関係に対するストレスのはずなので、基本は『無視すること』です。
ストレスになっている人間とは仲良くする必要ありません。
『仲良くしよう』とか『嫌われないようにしよう』といった我慢する精神は、勇気を持っていますぐ捨てましょう。
そして職場では、ごく少数の気が合う人とだけ仲良くすればいいんです。
いなければ、プライベートの友人を大切にすればいいんです。
気が合わない人に気を遣って我慢するとか、辞めましょう。
無駄な努力です。
そして、無視していてもストレスが無くならないなら、そんな会社は捨ててしまいましょう。
あなたが我慢をして無理をして、人生をかけて身を粉にする価値なんか無い場所だからです。
他にいくらでも、あなたが人生をかける価値のある場所はあります。
いますぐ、探し始めましょう。
今すぐ始めるのにおすすめなのは、ブログとSNSですね。
お金かからないし、たとえうまくいかなくても損しないし。
初期経費が掛からずに始められる副業みたいなもの。
ひとりでパソコンに向かうだけなので、人間関係への悩みはゼロです。
(なんで長年、我慢してOLしてたんだろう?って思います)
もし、ひとりじゃ寂しいということであれば、仲間を作ればいいだけ。
好きな人、気が合う人とだけ付き合えばいいんです。
ただブログは、始めてすぐにOL時代の月収を稼げる、というものではありません。
ブログ記事は、積み上げることで資産になっていきます。
少なくとも半年から1年は無収入。
ですから、一日でも早く始めることをお勧めします。
(OL時代から始めておけばよかったって今でもそこだけ後悔してます)
今どき、働き方なんていくらでもある。
そして、私たちは働き方を選べる時代に生きている。
あとは、あなたが勇気を出すだけです。
ではこの記事はこの辺で
ブログを使った働き方を始める方法をお伝えしている参加費無料のオンラインお茶会情報
