こんにちは。ソロライフニストまなみです。
ブログとインスタで生計を立てている40代独女です。
先週10/17より始めたインスタグラムのライブ配信。
日曜以外の月~土 22時30分~15分程度やってます。
(土のみソロライフスタイルでの配信)
現在、5日間の配信が終わりました。
終わった後は速攻で寝てるので、規則正しい生活になりました。
不規則な生活を正すのに一番役に立ってるかも。
そこでこちらの記事では、私がインスタグラムのライブ配信を毎日している理由についてご紹介します。
なんで毎日やってるの?と疑問に思っている方や、毎日配信に興味がある方は参考にしてください。
インスタグラムのライブ配信を毎日している理由
インスタグラムのライブ配信を毎日している理由は
●帯番組的存在にしたいから
●慣れるため
●データを取りたいため
です。
ひとつずつ理由を説明していきますね。
●帯番組的にしたいから
私のインスタグラムのライブ配信は、ほぼディリー配信。
日曜以外、22時30分~配信してます。
この時間にいつもやっている、という認知を広げたいためです。
テレビでいうところの帯番組的な位置づけにすることで、見てくれる人にとって見やすくしています。
〇月△日××時から『~についてのライブ配信します』って告知をしている方、多いんですが。
あれ、見ますか?
よっぽど好きな人とか、魅力的なテーマでないとスケジュールしなくないですか?
私はまず見ません。
忘れちゃうからです。
ファンクラブ作れちゃうくらいすごくファンがいる人なら良いと思うんですよ。
ファンはスケジュールするはずなので。
でもそうじゃないなら、日時決め打ち配信ってどうなんだろうなぁと。
というのもあって、ディリーにしてます。
もちろん、ディリーだからといって必ず見てもらえるわけじゃないですよ。
でも、何日にやる、よりは毎日22時30分~配信しているという方が覚えやすいのではないかと私は考えて始めました。
そもそも、何でディリー配信にしたのか?というと、きっかけは「ゆうこす」さん。
『モテるために生きてる』がキャッチコピーの20代インフルエンサー。
彼女が去年まではディリーでライブ配信してたんですよね。
それをたまに見ていたんですが、面白かった。
しかも毎日23時~20分程度配信していたので、見やすかったんですよ。
毎日は見てなかったけど、23時になって「あ、23時からはゆうこすがライブ配信やってるんだった」と思い出した時に見てました。
テーマはあるけど、フリートーク。
メイクをしているところを配信してたり、ラーメン食べながら雑談がてら質問に答えたり。
自分でプロデュースしているお洋服を着て見せたりしてました。
(23時から出掛けていたり、出先からの配信だったのでよく働く子だなとも思いました)
コメントは多いので、すべてに回答は出来てませんでしたが、9割くらいは答えていたように記憶してます。
私がゆうこすさんのライブ配信を見ていた頃でも、彼女のフォロワーってウン十万人。
コツコツとライブ配信をし続けることで、濃いファンを作っていったそうです。
地道でコツコツとやる努力が実を結ぶんですよね。
そして私が見やすかった理由は、なんといってもディリー配信だったから。
「23時はゆうこすの配信」って覚えることが出来たからです。
それなのに彼女の何分の一しかフォロワーがいないまだまだ知名度低い私が、「この日にこんなテーマでライブ配信します」と言ったところで見てくれる人は集まらないと思い、デイリー配信にしました。
また、私調べによると、フォロワーが多い人って、毎日決まった時間に投稿をするし、決まった時間にライブ配信もしているんですよね。
なので大変だけど、帯番組的な位置づけになるようにとディリー配信にしました。
●慣れるため
数をこなして慣れるためにディリー配信にした、というのもひとつの理由です。
すでにライブ配信って流行っているので、後発組は数を打たないと!と考えました。
まだまだ話もつたないし、「あの~」が多いし、瞬きも多い。
あとから録画を見ると、我ながら耐えがたいクオリティー。
ですが、だからこそ量こそが質を高める!ということで、少しでも多く経験を積むためにディリー配信にしてます。
●データを取りたいため
量が質を高める、とはいっても、ただ数をこなせばいいわけじゃない。
データを取って、分析をし、改善をすることで質を上げていくもの。
そのためには、数というデータが必要!
なのでディリー配信にしてます。
実際、5日間が終わったところでも、かなり改善点って見つかりました。
で、日々改善をしながら配信をしてます。
わかっていても、自分で出来るようになるには数をこなすしかなく。
数をこなすためには機会を増やすしかなく。
そのためにはディリー配信がベスト!と判断し、がんばっています。
おすすめのインスタライブ配信方法
おすすめのインスタライブ配信方法は、
テーマありの台本無し完全フリートーク形式
です。
ライブ配信は、コミュニケーションがメイン。
見てくれている人が入れてくれたコメントに返すことで会話が成立するので、台本や作り込んだコンテンツは不要です。
逆に台本やコンテンツを作り込んで一方的に話をしても、コメントを無視していれば離脱になります。
だって、ライブ配信の意味が無い。
台本やコンテンツをしっかり作ってやるなら、動画セミナーとしてYouTubeに上げる方が資産になるので良いかと思います。
インスタライブはライブ感が大事!
なので、テーマだけ決めて、フリートークがおすすめです。
私は友達と話している感覚で話してます。
まとめ
私がインスタグラムのライブ配信を毎日している理由は
●帯番組的存在にしたいから
●慣れるため
●データを取りたいため
ですが、
一番は「楽しい!」ということ。
インスタで投稿するのも楽しいし、コメントを入れてコミュニケーションするのも楽しいんですが、ライブでおしゃべりするのはもっと楽しい!
リアルタイムでコミュニケーションが取れることが、一番楽しいです。
理由も目的もありますが、一番は楽しく続けること。
楽しく続けた努力がいつか実を結ぶものです。
毎日何を話すか考えるのは大変なんですけどね。
それも努力の一環ですね。
ではこの記事はこの辺で。
ぜひインスタライブ配信を始めてみてくださいね!
メルマガではインスタ攻略なども配信してます↓