こんにちは。ソロライフニストまなみです。
先日、iPhone6SからiPhoneSEに機種変更した私。
iPhone6SからiPhoneSEに機種変更した際の初期設定がめっちゃ大変でした。
そこでこちらの記事では、
iPhone6S→iPhoneSE(第2世代)の機種変更の失敗談として
●iOSダウンロード&インストールができない!理由
●初期設定時の注意点
などをご紹介します。
とはいえ、失敗ばっかりしている話な上、出来ていて不思議という話も多いので、参考になるかわかりませんが。
機種変更を考えている方は、参考までに一読してもらえると良いかと思います。
iPhoneSEの購入手段
私がiPhoneSEを購入したのは、アップルのWebサイトから。
工場出荷状態で届きました。
キャリア契約している場合は、各ショップでそこそこ設定をしてくれるらしいので、アップルのWebショップで購入した方にとって参考になる話になってます。
iPhoneSEを購入した際の付属品
iPhoneSEの付属品は、充電ケーブルのみ
充電アダプターやイヤホンは別売りになってます。
なので、初めてのiPhoneがiPhoneSE(第二世代)の場合、充電ができません。
(かなり不親切ですよね)
ちなみにiPhone6Sで使っている充電ケーブルとアダプターで充電できるので、私は困りませんでしたけどね。
iPhone6SからiPhoneSEへ機種変更した際に必要になる作業
iPhone6SからiPhoneSEへ機種変更した際に必要になる作業は以下の3つ
●iPhoneSEへiOSをインストール
●iPhoneSEへiOSをダウンロード
●iPhone6Sの設定をiPhoneSEへコピー
になります。
しかし、私はiPhoneSEへiOSをインストールすることができず、大変苦労したんです。
iPhoneSEへiOSをインストールできない!理由
私がiPhoneSEへiOSをインストールすることができなかった理由は、我が家のWi-Fiが脆弱すぎたことが原因です。
電源を入れるとチュートリアルが流れていくので、それに従っていくと『今まで使っていたiPhone設定をコピーする』という指示がされます。
旧iPhoneを新iPhoneの横に置いておくだけで、Wi-Fiでコピーできるのですが、ここが注意点。
Wi-Fiが脆弱だとコピーできないみたいなんです。
ここがうまくいかなかったこと。
我が家のWi-Fiは、懐かしのADSLから無線ルーターをつないで家中に飛ばしているので、めっちゃ弱いんです。
弱さに気づいていたものの、そんなに影響ないでしょ~と軽く考え、設定コピーを選択してからiOSをダウンロード&インストールしようとすると・・・
ダウンロードは出来てたっぽいものの、40時間以上繋いでいたのに、iOS14.2のインストールが終わりませんでした!
ほぼ二日ですよ、二日!
ずーっと『インストールを準備中』で画面が進まなくなり、固まってはいないものの、ホームボタンを押してもホーム画面に切り替えることができませんでした。
ホームボタンを押すと、『Wi-Fiを切り替える』『アクティビティを見る』「iPhoneを初期化する』といった選択肢しか指定できませんでした。
(スクショしてないのでうろ覚えですが)
iPhoneSEへiOSをインストールすることができない!私がしたこと
ローソンへ行った
iPhoneSEへiOSをインストールすることができない理由がWi-Fiが弱いことなら、Wi-Fiが強い場所でやればいいはず!と近所のローソンへ行きました。
で、フリーWi-Fiを使ってダウンロード&インストールを試みました。
がしかし!
これも所要時間がわかるわけじゃない。
40分くらいローソンでうろうろして、それでもできず、超怪しかったはずです。
iPhoneSEの電源を落とした
そこで、意を決してローソンの中で、iPhoneSEの電源を落としました。
インストール中に強制終了すると、iPhoneが壊れると誰かのブログに書かれていましたが、このままじゃ拉致があかないし。
なので思いきって電源を落としました。
(壊れたら壊れたでアップルショップへ行けばいい、と考えました)
再起動してみた
ローソンの中で再起動してみると、また旧iPhoneの設定コピーを促す画面が出てきました。
が、ここをスキップしました。
すると普通に、ホーム画面になったんです。
「あれ?」と拍子抜けでしたよ。
(ローソン内でズッコケそうになりました)
iOSはインストールされていたものの、最新じゃない
再起動した際、iOSのインストールは出来ていたのですが、バージョンがなぜか13.7。
現在の最新版である14.2をインストールする、と表示されていたはずなのに、インストールされたのは13.7だったんです。
で、ソフトウェア・アップロードに14.2がダウンロードされた状態。
なんだか不思議でした。
私のiPhoneSE 現在の状態
結局、旧iPhoneから新iPhoneへの設定コピーができなかったので、ひとつずつ手動でやってます。
ロック画面の解除コードの不思議①
なぜかロック画面の解除だけは、旧iPhoneと同じパスワードが使えるようになっており。
新iPhone側で新たに設定した覚えはないんですけどね。
ロック画面の解除コードだけ、旧iPhoneの設定がコピーされていて不思議。
ロック画面の解除コードの不思議②
今回、同時に3台(家族の分)を購入したのですが、なぜか私のだけ旧iPhoneと同じロック解除に必要なパスワードは4桁。
残り2台は6桁になってます。
これまた不思議。
残り2台の状態
残り2台も私がセッティングしてますが、
●旧iPhoneから設定コピーを選ぶとインストールが終わらない
→強制終了し、設定コピーをスキップ。
私と同じく、ロック画面の解除コードは旧iPhoneと同じになってました。
iOSも私と同じく13.7がインストールされたので、夜中にアップデートして14.2になりました。
●旧iPhoneが無く、新規の場合には問題なくインストールが出来た
工場出荷状態の空っぽ新iPhoneに機種変更するのは、機械音痴にはかなり難しいと思われます。
iPhone6SからiPhoneSEに機種変更する際の注意点
(ド深夜にブログ書いてることがバレますね)
今回、苦労した私から注意点をアドバイスするなら以下の4つ
1)Wi-Fiを確認すること
利用するWi-Fiが脆弱なら、旧iPhoneの設定コピーはあきらめた方がよいです。
無線ではなく、専用アダプターを使えば有線でコピーすることも可能なようなので、設定をコピーしたい場合には、専用アダプターを購入し、有線で設定をコピーする方法を検討した方が良いかと思います
でないと、なかなか新iPhoneを使えるようになりませんから。
2)設定をコピーできない場合にもメリットがあると考える
アプリのダウンロード、パスワードなど新規にやらないといけません。
が、使っていないアプリの断捨離になったので、これはメリットでした。
おかげでホーム画面がすっきりしました。
3)写真データをicloudに格納するのは必要に応じて
私はicloudの有料コースを利用していないので、ほとんどの写真を新iPhoneへ移すことができませんでした。
が、これもアプリの断捨離と同じく、必要な写真だけAirDropで送ればよいかと。
今回、写真もだいぶ断捨離出来ましたので、ここも良かった点です。
4)Lineのトーク履歴コピーには注意が必要
Lineのトーク履歴のバックアップをicloudに格納することができます。
しかし、旧iPhoneと新iPhoneでiOSのバージョンが同じでないと、新iPhoneへ取り込むことができません。
私は旧iPhoneが14.2、新iPhoneが13.7のため失敗してしまい、トーク履歴をすべて失ってしまいました。
もう一台の家族の分は、夜中にアップデートさせて14.2にそろえてから行いましたので、こちらは問題なくトーク履歴を移すことができました。
トーク履歴のバックアップを取る際には、iOSのバージョンが同じになっているか確認しましょう。
まとめ
iPhone6SからiPhoneSEへ機種変更した際のお話をご紹介しました。
失敗話と不思議な話で構成されているので、参考になるかわかりませんけどね。
まだ通話設定、独自ドメイン設定などできてないこともあるのですが、新しいiPhoneを手にすると苦労したし、イライラした気持ちを思い出すけど、ワクワクする気持ちもあり。
ちょっと複雑な気分。
ですが、インスタグラマーとしてはやっと新しいiPhoneにしたので今後は写真を撮ることが楽しみ。
写真の解像度は比べ物にならないほどキレイです。
来年はYouTubeにも参入したいしね。
ちなみに旧iPhoneを下取りに出すと、新iPhoneの代金が割引になります。
が、14日以内に返送しないといけません。
設定に時間かかりそうだし、と下取りには出しませんでしたが、まんまと時間がかかっているので大正解でした。
それに、スマホ1台で仕事をするインスタグラマーは、スマホ複数台持ちって当たり前なんだそうです。
そりゃそうですよね。
インスタはスマホがなきゃお仕事できませんから。
なので、iPhone6Sはバックアップ用として手元に残すことにしました。
(電池交換はしなきゃですけどね)
ではこの記事はこの辺で。
思い出した話があれば追記しますね。