1月の終わりから急に盛り上がり始めた『音声SNS・Clubhouse』
昨日は、昼の情報番組ひるおび!や、夜のニュースZEROでも紹介されてました。
Clubhouseは、
●招待制なのでクローズドなイメージ
●有名著名人や芸能人の方がこぞってやっている
(ひょっとしたら直接お話出来ちゃうかもしれない?という夢のようなSNS)
ということで爆発的に参入者が増えていると思われます。
コロナ禍で家にこもっている今だからこそ需要が高いSNSと言えそうです。
私はというと、Clubhouseは2月1日から使い始めてまだ3日目。
友人が招待してくれたのでスムーズに入ることができました。
そこで、【実録】話題のClubhouseに参加してみた「3日間利用した感想」と題して、いろいろ集めた情報や感じたことをご紹介します。
Clubhouseについて知りたい方は参考にしてください。
【実録】話題のClubhouseに参加してみた「3日間利用した感想」
Clubhouse 利用の初日
使い方が全くわからない!
人を検索する方法もわからない!
ので、招待してくれた友人と、その友人を招待した人の二人をフォローしただけでした。
Clubhouse 利用の2日目
朝起きたら、別の友人がフォローしてくれていたので、その人がフォローしている人のうち、知っている人から順にフォローしていきました。
また、知り合いがモデレーターをしていた『初心者向けのフォロワーを増やしたい人向け』トークルームに入り、フォローをしまくりました。
※モデレーターとはそのトークルームの管理者的な人のこと。トークルームを開いた人が権限を与えることができるようです
※モデレーターでもマイクオフしてミュートすることができます(=離席できる)
※トークルームに入り、発言したい時は画面右下にある「手のマーク」をタップする。すると挙手したことになり、モデレーターがスピーカーとして指名してくれると、発言することができます
ちなみに、手を挙げて発言をしたいと意思表示すると以下のメッセージが表示されます↓
You raised your hand!We’ll let the speakers know you want to talk.
あなたは手を挙げました!私たちはあなたが話したいことをスピーカーに知らせます
※逆にモデレーターに呼ばれてスピーカーになる場合もあります(拒否も可能)
※フォローは、勢いよくバンバン100人程度フォローすると垢BANされるとか、1日300人フォローが上限という話を聞いたので、ゆっくりぼちぼちしてフォローしていきました
他のトークルームに移動すると、プロフィールの書き方を教えてくれた方がいたので、聴きながら書き直したりしてました。
(かかってくる電話以外のことは、Clubhouseを聴きながら行うことができます)
結果、一日中Clubhouseを聞いていました・・・
Clubhouse 利用の3日目
0時明けてからまだ聴き始めたのですが、サーバーが不安定でした。
トークルームに入れない、抜けられない、手を挙げてもリクエストがモデレーターに届かないといったことから、参加している方のプロフィールも見れない(フォローできない)といった状態になりました。
利用者が多い時間帯はサーバーが込み合ってしまい、起きてしまうようです。
↓何をしてもこのメッセージが出ました
Our servers are struggling and your request failed.
Please give it a sec and try again?
私たちのサーバーは苦労していて、あなたの要求は失敗しました。
ちょっと待って、もう一度やり直してください。
午前3時前後になったら安定してきて、結局4時過ぎまで聴いちゃってました。
(メンタリストDaiGoさんの話が面白くって・・・)
4時過ぎでも堀江貴文さんがモデレーターのトークルームとかやってたので、終わらない深夜ラジオと同じ感覚ですね。
ちなみにモデレーターがトークルームを閉じると、このようなメッセージが表示されます。
This room has ended
この部屋は終わりました
Clubhouse 3日間利用しての結果
初日は何もできなかったので、ほぼ2日目に動いた結果になりますが、
フォロー:176
フォロワー:96
でした。
たくさんのトークルームにはお邪魔しましたが、発言はゼロ。
お友達同士でトークルームを回しているので、内輪感があり、発言のタイミングが難しいですね~。
(私、こう見えて人見知りなんで)
Clubhouseを利用してみて良かった点
Clubhouseを利用してみて良かった点は、
●音声オンリーなので、メイクやオシャレといった見た目に気を遣うことが不要
●聞いているだけでも楽しい
●音声のタイムラグが無いから聴きやすい
●ラジオ感覚で聞き流せる
●コメントが入れられない分、不愉快な思いをしない
あたりですね。
Clubhouseを利用してみて悪かった点
逆に、Clubhouseを利用してみて悪かったと感じた点は
●全文英語でわからない
●ずーっと聴いてしまい、気が付けば一日が終わっている(くらいに楽しい)
●発言のタイミングが難しい
参加者が挙手していいトークルームなのか、聴く専用のトークルームなのか?定義もあいまい。
Clubhouseについての質問会だと発言しやすいですね(しなかったけど)
内輪感に入る度胸と若干の図々しさがあるか、といったところです。
●音声オンリーなので、ちょっとしたことが伝えられない
モデレーターやスピーカーが黙ってしまうと「あれ?」という違和感があります。
簡単なチャット機能があると便利かなと感じました。
お役立ち情報)Clubhouseでフォロワーが増えるプロフィールの作り方
プロフィールは、最初の3行が大事。
というのも、アイコンをクリックされて見えるプロフィールが3行だからです。
↓ピンクの部分
なので、この3行で自分が繋がりたい属性とか検索キーワードになりそうな単語を入れておくことが重要です。(肩書はあまり良くない)
そのあと、自分ストーリーや趣味といったことを書くと良いです。
3行のプロフィールから興味を持ってくれた方が続けて読んでくれる可能性が高いからです。
ちなみにClubhouseのSEOは、
①名前
②プロフィールの先頭に来る単語
③プロフィール欄最初の3行
の順に効きます。
ブログと同じですね。
Clubhouseは音声で伝えるSNSなので、面白いか?有名か?お役立ち系か?がフォロワーが増える秘訣。
たいていの人は、お役立ち系かと。
なので、『自分は何をしている人』とか『何が好き』とか書いておくと、その話を聞きたいなって方がフォロワーになってくれる確率が上がるそうですよ。
お役立ち情報)Clubhouseでフォロワーを増やす2つの方法
Clubhouseでフォロワーを増やすには、
①自分からフォローしに行く(相互フォロー)
②トークルームを立ち上げる
の2つの方法。
本来、SNSにおいて相互フォローはあまり歓迎されないものですが、今はスタートアップ期間なので、とにかくフォロワーを増やそうと相互フォローが当たり前になっているので今はチャンスです。
また、トークルームを立ち上げ、話をすることでフォロワーが増えるようです。
(まだ私は立ち上げてないので検証は出来ていませんが)
トークルームに参加している人同士の相互フォローも当たり前になっているので今はアリです。
少なくとも、聴いているだけだとフォロワーは増えません。
話題のClubhouse こんな方におすすめ
Clubhouseは
●有名著名人や芸能人のクローズドな話を聴きたい(いわゆる聴く専門)
●有名著名人や芸能人と話すチャンスが欲しい(かなり勇気も必要)
●起業家の方(トークルームを開くことで認知を上げる)
といった方におすすめのSNSだと感じました。
ただ、芸能人の場合、必ずしも話が面白いわけではなく、場を回すことも出来ない人もいるのであくまでファンがライブ感を楽しむ、という感じでした。(誰がつまらなかったかはここでは秘密)
コメンテーターなど普段から人前で話すことを仕事にしている著名人の方は面白いです。
また、普段セミナーを開催されている起業家の方は話が面白い上、個人事業者としては有益な情報を聴くことができました。
Clubhouseを利用する際の注意事項
●垢BANされると、招待者も連帯責任で垢BANされる
→招待する人は慎重に。招待コードを購入するのも販売するのもキケンです。
●スマホの機能を使った録音、録画は禁止
→垢BAN対象。ClubhouseのAIが見張ってます。
●トークルームはモデレーターを複数にする方が良い
→サーバーが不安定な時にモデレーターがひとりの場合、その人が落ちてしまうとトークルームが終了してしまうため
●無言部屋はキケン
→モデレーターもミュートで参加者同士がフォローし合うだけのトークルームは垢BAN対象になるらしいので参加するのはちょっとキケンという話がありました(参加してないので真偽のほどはわかりませんが)
●今後可能性があるマルチ商法や副業詐欺などのトラブル
→うまい話に乗らないこと
他、Clubhouseには規約があるので順守しましょう。
まとめ
【実録】話題のClubhouseに参加してみた「3日間利用した感想」をご紹介しました。
ちょっと備忘録に近いので読みにくいかもしれませんが、参考にしてください。
コロナ禍で外出できなかったり、友達と会えなかったりすることで退屈を感じていたり、寂しさを感じている方はClubhouseを利用してみると新たな出会いやチャンスがあるかもしれません。
この先、どうなるかわかりませんが、『とりあえず乗ってみるという勢い』も大事なのかもって思います。
(最初は全文英語だし、いきなり電話番号入力しなきゃだから躊躇しましたけどね)
どうやらclubhouseに詳しい方によると、初動1週間が先行者優位となるので、少なくとも今日から1週間の間にあとから参入する人に差をつけることが重要だそうですよ。
有名人以外にとってはあと6日くらいの間が勝負ってことです。
やってみたら面白かったので、私はまだ当分ハマりそうです。
また情報があったら更新します。
Clubhouseをやっている方は繋がりましょう!
『Manami Tochigane』で検索してください。
この記事はこの辺で。