こんにちは。ソロライフニストまなみです。
さて、今日は3月1日
私は2月1日からclubhouse(クラブハウス)を始めたので、丸1か月が経ちました。
で、私が思うclubhouse(クラブハウス)って結局何か?というと
今現在のclubhouse(クラブハウス)は、
●ルームをオープンする
●開催されているルームに参加する
のどちらかで、おしゃべりを楽しんだり、著名人の講話を聴くことができます。
が、最終的には共通項を通してクラブ活動をすることが目的のSNSです。
(だからclubhouse(クラブハウス)って名前なんです)
現在、クラブの申請はストップしているそうですが、クラブを設立するためには条件があります。
私が聞いたところによると、同じルームを
●1回5分以上
●週1回以上
●3週間継続
という条件があるそうで、ルーム名に【〇〇部】とつけてオープンしているルームが多いです。
なので、元々コミュニティーを持っている人は強いですね。
メンバーがまんまclubhouse(クラブハウス)になだれ込んでいるため、信用性が高く、さらにクラブハウス内で人を集めることができているところは巨大化しています。
また、クラブハウス独自で大きなルームになっているところもいくつかあるので、ある程度の勢力図が出来上がりつつあります。
と、clubhouse(クラブハウス)は、学生時代にあった部活のような集団行動をする場所なんです。
今時の言い方でいうなら、音声のオンラインサロンですね。
ですから、クラブ(=コミュニティー)を作る側に回るなら、最高の場所です。
テーマやコンセプトは必要ですが、スライドを作る必要はありませんからね。
逆にいうと、参加する側に回るのであればご注意を。
メディアでも注意喚起されていますが、ねずみ講とかネットワークビジネスも参入しやすい状態。
この手の方々は、セールストークが抜群なので、お気をつけあれ。
誤解のないよう書いておきますが、ネットワークビジネスはビジネスモデルとして良いし、物も良いし、否定はしません。
が、ノルマがキツい上、集団行動を余儀なくされるし、経費が掛かったり、労力の割には稼げないので私はやらない、というだけです。
さて、あなたは人が作った枠の中で行動することが得意ですか?
私は苦手なので、自分でコミュニティーを作る側に回ろうと思ってます。
ではこの記事はこの辺で。
clubhouse(クラブハウス)をやっている方は繋がりましょう!
『Manami Tochigane』または『ソロライフニスト』で検索してください。