こんにちは。ソロライフニストまなみです。
クラブハウスで毎週火曜日20時30分~21時30分に開催している【女性限定】40代からの脱サラ女子部

取り扱うテーマは毎回変わりますが、基本は
●脱サラ準備中にしていたこと
●脱サラ準備中にしておけばよかったと思うこと
●脱サラ後にしていること
をシェアしてます。
割と失敗談が多めです(笑)
7/20は共催しているコーチのあっこさんから、セルフコーチングについてお話を伺いました。
コーチングとは、「すべての答えは自分自身の中にある」ことを前提に、自分自身に問いかけることで本心に気づき行動力をあげる手段。
コーチはその手助けをしてくれる存在ですが、いない状態でコーチとクライアントの両方をすることをセルフコーチングといいます。
脱サラする!となると、ワクワクもするけど、迷ったり悩んだりっていうことが増えます。
わからないことを始めようとしているわけですからね。
でも迷ったり悩んだりして何もしない時間ほど無駄な時間って無いんですよ。
その時間があったら行動しなきゃ時間がいくらあっても足りない。
行動を早めるためには、迷ったり悩む時間を短くしないといけない。
そんな時、セルフコーチングのスキルがあると便利。
自分の軸が出来るし、他人に左右されなくなるからです。
そこでこちらの記事では、セルフコーチングを身に着ける簡単な方法について教えてもらったのでシェアします。
今日から始められることなのでぜひ参考にしてください。
セルフコーチングを身に着ける簡単な方法
セルフコーチングを身に着ける簡単な方法とは、
です。
自分自身と話し合うミーテングみたいな時間のことです。
朝と夜とですることは違います。
具体的にどんな質問を自分にすればいいのか、伺いました。
◆朝時間◆
朝はまず
●今日のTo Do、タスクを書き出す
●スケジュールを確認する
その後、
●今日のゴールは何か?
●タスクをどのようにして進めていくか?
を自分に問いかけていきます。
ゴールを決めると達成感が自信に繋がるのですごくおすすめです。
また、今日一日をどんな風に過ごすか?ということを聞くことも効果的。
のんびり過ごすのか、仕事モード全開で過ごすのか。
今日という一日をどのように過ごすのか?=心づもりを先に確認しておくと、一日のモチベーションになるのでこちらもおすすめです。
さらに、
●妨げになることは何か?についても書き出す
一日の時間の全てを自分にだけ使うことってなかなか難しいですよね。
なので、妨げられることってあると思うんです。
それを先に書き出し、妨げになることを排除するためには何が必要なのか?と先回りをすること。
すると、一日のタスク達成を高めることができるのでおすすめです。
◆夜時間◆
夜は、ひとり反省会。
まずは
●できたこと、できなかったことを整理
します。
その後、
●できたことはできた理由を書き出す
よくやった!と褒めるとさらにいいですよ!
逆にできなかったことは、
●できなかった理由を書き出す
●どうしたらできたのか?
●何をプラスしたらできたのか?
といった反省点を書き出していきます。
今後はその反省点を活かしていけば、できなかったことができるようになっていくのでマストです。
そして最後は、
●どんな感情で過ごしたか?
今日の感謝を一言書き出してみると、他愛ない一日でもすばらしい一日にすることができますよ!
これらの作業に、模範解答はありません。
自分に素直に向き合って事実と気持ちを書き出していけばOK!
それがあなたにとっての正解ですので。
まとめ
セルフコーチングを身に着ける簡単な方法についてご紹介しました。
セルフコーチングとは、自分へのフィードバックを繰り返すことです。
毎日問いかけることで、自分への質問癖をつける。
すると、できたことに対しては自己肯定感が上がるし、できなかったことに対しては問題を解決する力を身に着けることができます。
脱サラしてひとり起業すると、発生した問題は自分自身の手で解決するしかありません。
誰も何もしてくれませんからね。
なのでセルフコーチングを身に着け、問題を自力で解決する力を養うと良いと思います。
参考にしてください。
ではこの記事はこの辺で。
40代からの脱サラ女子部は、毎週火曜20時30分~配信してます。
来週はブログの話をしますのでせひ聴きに来てくださいね!
