こんにちは。ソロライフニストまなみです。
昨日は、新型コロナワクチン(モデルナ)を接種してきました。
そこでこちらの記事では、新型コロナワクチン(モデルナ)1回目接種レポート|バセドウ病患者の副反応をご紹介します。
集団接種会場の様子や、接種した後の状態について知りたい方はご参考にどうぞ。
- 集団接種の予約
- 新型コロナワクチン(モデルナ)接種|予約当日行く前
- 新型コロナワクチン(モデルナ)接種|会場の様子
- 新型コロナワクチン(モデルナ)接種・初日|2時間ほど経過後
- 新型コロナワクチン(モデルナ)接種・初日|帰宅後
- 新型コロナワクチン(モデルナ)接種・初日|4時間寝たあと
- 新型コロナワクチン(モデルナ)接種・初日|23時頃
- 新型コロナワクチン(モデルナ)接種・初日|このブログ記事を書いている夜中2時
- 新型コロナワクチン(モデルナ)接種に当たり注意すること|反省点
- 新型コロナワクチン(モデルナ)接種1回目|バセドウ病患者2日目の副反応
- 新型コロナワクチン(モデルナ)接種1回目|バセドウ病患者3日目の副反応
- 新型コロナワクチン(モデルナ)接種1回目|バセドウ病患者4日目の副反応
- 新型コロナワクチン(モデルナ)接種1回目|バセドウ病患者の約2週間後の状態
- まとめ:新型コロナワクチン(モデルナ)1回目接種レポート|バセドウ病患者の副反応
集団接種の予約
私は区でやってる集団接種を受けたので、区役所のホームページから予約を取りました。
ホームページをのぞいたのは7月でしたが、8月23日まで取れず。
しかも会場も4,5個しかなかったため、結構激戦。
接種会場は徐々に数が減っているみたいです。
ちなみにファイザーはなく、武田/モデルナ一択でした。
1回目の会場はちょっと駅から離れていたため、2回目は駅から近いところが空いていたため予約。
同じ会社のワクチンを接種することが決められていますが、接種場所は違ってもOK。
2回目の予約も1回目の予約と併せて取ると安心です。
新型コロナワクチン(モデルナ)接種|予約当日行く前
あらかじめ予診票に必要項目を記入しておく
会場へ行く前に予診票に記入。
当日でなくても良いですが、当日の体温を書く欄があるので私は会場へ向かう前に記入しました。
持ち物
接種券、予診票、身分証明書が必要です。
身分証明書は、免許書や健康保険証でOKです。
新型コロナワクチン(モデルナ)接種|会場の様子
14時からの予約で13時45分くらいに会場に到着。
大きな会場をパーティションで2つに割り、一方通行でU字のように回ってワクチン接種を受けます。
↓ざっくりこんな感じ(イメージ)
すでに30人くらいかな、待ってました。
間隔をあけたパイプ椅子に順番に案内され、そのままステイ。
予約時間の少し前
予約時間の14時より少し前になったところ、説明会がスタート。
席に置かれていたバインダーに接種券・予診票・身分証明書の順でかさねて待機。
まわってくるスタッフさんから軽いヒアリングを受けます。
(1回目の接種で間違いないですか~?って程度)
予約時間ぴったり
予約時間の14時になると、受付へと順番に案内されます。
ここからは流れ作業みたいな感じです。
受付が終わると、医師の問診ブースへと案内されます。
医師の問診ブースにて
私が行った会場の場合、14,5個の問診ブースがありました。
パーティションでわけられた片側のスペースに、所狭しと向い合せになるようにして問診ブースがありました。
もちろん、向い合せの通路はスペースがちゃんと確保されてますが、ひとつひとつの問診ブースは小さいですね。
そして医師との距離は結構遠め。
会話するの大変でした。
予診票のチェック
問診ブースから出ると、予診票のチェックを受けます。
何をチェックされているのか?はわかりませんが、これが終わるといよいよワクチン接種です。
新型コロナワクチン接種ブース
医師の問診ブースとパーティションで分けられた反対側に位置したワクチン接種ブース。
これも向い合せになるように設置されていて、どんどん案内されていきます。
小さなブースにはパイプ椅子が向い合せになっていて、ひとつは自分が座る用。もうひとつは荷物を置く用になってます。
アルコール消毒をされ、どきどき。
すると・・・
新型コロナワクチンを接種した時
ブスっ!
と音が聞こえたような気がするかのように、刺されました。
いたーい!
まさに鈍痛がどーんと来ました。
「しびれたりしてませんか?」と聞かれたものの、しびれているようなただの鈍痛のような。
なんだかどう表現していいかわからず、出た言葉は
「痛いです・・・」
なのに、
「じゃお薬注入していきますね~」
と言われ、
会話になってなーい!
液体が入ってくる感触がはっきりとわかる感じ。
入ってくる時はずーっと痛い!痛い!痛い!
終わった時には大きなため息とどっと疲れと、大量の汗をかきました・・・
ブースを出る際、
「鈍痛があるんだけど」
と話したら、
「それは誰でもあるので大丈夫です」
と言われました。
結論、会話は成立せず、質問しても大して相手にされません。
15分の待機
ワクチンを接種した後は、15分ほど待機スペースで待機。
時間をきっちりとタイマーで計ってくれているので、座って待っているだけです。
で、終了でした。
所要時間は25分ほどでした。
14時30分~次の回が始まるので、きちっとした時間管理の元、進められているワクチン接種でした。
新型コロナワクチン(モデルナ)接種・初日|2時間ほど経過後
待機が終わり、会場を後にしてからせっかくの外出だし、とお買い物。
2時間ほどふらふらと買い物をしてましたが、その時は痛みも治まり。
特に変わったことはありませんでした。
新型コロナワクチン(モデルナ)接種・初日|帰宅後
痛くもなく特に変わったこともなかったのでブラブラして17時頃帰宅。
なんだかすごくお腹が空いて、遅めのランチというか早めの夕飯を軽く食べました。
するとだんだん怠くなってきて、腕も痛くなってきて。
無性に眠くなっていきました。
で、そこから4時間くらい寝てしまいました。
新型コロナワクチン(モデルナ)接種・初日|4時間寝たあと
4時間寝て、21時30分頃のこと。
22時からのインスタライブのために起きて30分ほどライブをしました。
ライブ中もワクチン接種の話や、最近買った愛犬用のベッドの話なんかをしてたんですが、正直眠気との戦いでしたね。
新型コロナワクチン(モデルナ)接種・初日|23時頃
ライブが終わって少ししてから、ワクチンを打った左腕が痛くて上げられなくなりました。
特に腕を伸ばすとかなり痛いです。
新型コロナワクチン(モデルナ)接種・初日|このブログ記事を書いている夜中2時
もうすぐ3時になろうとしてますが、キーボード叩く腕も痛いし、左肩も首も痛いし、扁桃腺が少し腫れてきて、まんまと37度近い熱を出してます。
だから頭痛も少し。
まさにあーあ、って感じです。
新型コロナワクチン(モデルナ)接種に当たり注意すること|反省点
1回目はたいしたことない、と誰かが言ってたのをうのみにしてましたが、とんでもない。
個人差ありありです。
私の場合、1回目でフルコース現れてるので、2回目はもっと体調悪くなりそう。
ですから、これから1回目を接種する方は
●当日から3日くらいの間は予定を入れないこと
これ、大事です。
また、ワクチン接種した当日からお風呂に入ることができますが、入る気力を持てない。
ので、前日か当日お風呂に入ってからの方が良いかもしれません。
(私は当日行く前にシャワー浴びていきました)
ちなみにすでに1回目の接種を終えた友人から聞いたところ、翌日も元気だけどやる気になれず、とにかく眠かったらしいです。
なので仕事にならないと思いますので、会社員の方はお休みを取っておくと良いかもしれません。
新型コロナワクチン(モデルナ)接種1回目|バセドウ病患者2日目の副反応
2日目の状態はこちら↓
・熱は37.1
・ダルくて仕方ない
・眠くて仕方ない
・頭痛くて割れそう
・スマホ見るのも辛い
・汗をかくせいか顔が乾燥してカサカサ
・カラダ中が痛い
昼間は少し状態が良く、お昼は普通に食べました。
が、午後から体調が悪くて夕飯は食べることができませんでした。
新型コロナワクチン(モデルナ)接種1回目|バセドウ病患者3日目の副反応
3日目の状態はこちら↓
・体温は36.7度
・激しい頭痛
・汗をかいたり冷めたりのホットフラッシュ状態が朝から晩まで続いてぐったり
・とにかく怠くて寝るしかない
・注射の後が痛くて腕をついて起き上がれない
・からだの節々が痛い
夜になって徐々に体調が復活。
夕食は普通に食べました。
新型コロナワクチン(モデルナ)接種1回目|バセドウ病患者4日目の副反応
4日目の状態はこちら↓
・体温は36.6度
・たいぶすっきり
・寝すぎでカラダが痛い
・注射のあとは多少腫れてはいるものの、痛みは減った
・腕を上げると多少痛いけど上がるようになった
・油断をしてぎっくり腰に(これは単なる不注意)
新型コロナワクチン(モデルナ)接種1回目|バセドウ病患者の約2週間後の状態
今日現在、約2週間後ですが、未だにワクチン接種した箇所は治りかけのアザのように黄色くなり、付近は硬くなって腫れてます。
痛くはないけど、たまに痒い。
そして赤みがあります。
お陰で腕が太くなった感じ(涙)
まとめ:新型コロナワクチン(モデルナ)1回目接種レポート|バセドウ病患者の副反応
新型コロナワクチン(モデルナ)1回目を接種してきたレポートをご紹介しました。
集団接種会場の感じや、副反応についてご理解いただけていたら幸いです。
もちろん、接種した後の状態は、個人差があります。
私は痛みに弱い方だし、バセドウ病という持病も持っているし、普段からインフルエンザの予防接種も受けないのでワクチンへの免疫がなく、ちょっと重めの状態かもしれません。
ですので、あくまでご参考まで。
モデルナは4週間空けてから2回目を接種します。
ので、1か月後に2回目接種の状態をご紹介しますね!