こんにちは。ソロライフニストまなみです。
今年の6月からガチっているツイッター。
900人前半から今日現在までで2,200人のフォロワーさんになりました。
去年の4月からもがんばってたけど、月に2、3人増える程度でツイッター無理~!って思ってたんですが、基本的なことを教えてもらってからぐいぐい伸びるようになりました。

そんな『Twitterガチ勢』と呼ばれる本気でツイッターを伸ばすぞ!と頑張っている人たちがみんな使っているツールが『ソーシャルドッグ(SocialDog)』
ソーシャルドッグ(SocialDog)とは
です。※日本マーケティングリサーチ機構調べ 2021年2月期実績調査)
こちらの記事では、ツイッターを伸ばすなら必須となるサービス『ソーシャルドッグ(SocialDog)』の特徴と、私が使っている無料プランの活用法をご紹介します。
ツイッターを伸ばしたい!という方は参考にしてください。
ソーシャルドッグ(SocialDog)|特徴<基本的な機能>
ソーシャルドッグ(SocialDog)の基本的な機能は以下の通り。
1)1日で数日分の投稿を予約することができる予約投稿機能がある
2)投稿予約、RSS投稿、投稿スケジュール機能など、自動化機能が揃っている
3)フォロワーの性別、興味関心、一番反応が良い時間帯などを分析できる
4)各ハッシュタグの平均リツイート数などがわかる
5)キーワードモニターで指定キーワードを呟いたアカウントやツイートを一覧で確認することができる
またソーシャルドッグは、Twitterルール100%準拠と万全のセキュリティーなので安心して使うことができます。
✔運用を自動化/効率化させたい!
✔フォロワーの性別、興味関心、一番反応が良い時間帯などを分析することでバズるツイート作りに役立てたい!
✔効果的なハッシュタグを使いたい!
✔キーワードモニターで指定キーワードを呟いたアカウントやツイートを一覧で確認することで口コミを収集したい!
というTwitterで集客しようとしている大企業、中小企業、スタートアップ企業は絶対に導入するべき運用ツールです。
また、
・アフィリエイター、イラストレーター、ブロガー、フリーランス、インフルエンサーなど
ツイッターを集客ツールに使いたい個人の方にもおすすめのツールです。
とはいえ、まだフォロワーが多くないなら無料版で充分。
そこでここからは私が使っている無料プランの活用法をご紹介していきます。
ソーシャルドッグ(SocialDog)|無料プランの活用法
私が使っている機能は次の通り
1)フォロワー増減数の確認
2)予約投稿機能
3)非アクティブユーザー管理
1)フォロワー増減数の確認
フォロワーさんの増減数の管理は、ダッシュボードを見ることでわかります。
【PC版】
【アプリ版】
ダッシュボードには、フォロワーさんの増減数の他、新規フォロー数などが表示されます。
右肩上がりのグラフを見てると、モチベーションになるんですよね。
ただし、フォロワー解除数も表示されるので、日に日に増えていくことに最初はちょっとへこみます。
しかし、離れていく人はそれまで。
フォロワーさんを大切にする!って気持ちになれば気になりません。
2)予約投稿機能
ツイートを作って、日時を予約しておけるのでとっても便利!
ツイッターには伸びやすい時間帯というものがあり、それは朝6時~8時の間。
その時間に起きて、新しい渾身のツイートを作るなんてことはまだできない。
前もって作って決まった時間に自動ツイートしてくれるように予約をしています。
おかげで毎日ツイートをすることができています。
SNSは毎日投稿していないとまず伸びませんから。
ツイッターのブラウザ版では投稿を予約することができるのですが、文字数のカウントをしてくれません。
ソーシャルドッグ(SocialDog)は、アプリ版だと入力していくと140文字から文字数が減っていき、あと何文字残っているかがわかるので便利です。
(PC版にはありません)
3)非アクティブユーザーがわかる
フォローしているアカウントが一定期間ツイートをしていないと、アクティブユーザーではないとみなされ、非アクティブユーザーとして表示されます。
非アクティブユーザーをフォローしていてもフォロワーさんが増えていかないので、このリストに乗ったユーザーはフォロー解除してます。
ちょっとドライな考え方ではありますが、フォロワーさんを増やしていくことでツイッターを伸ばしたいという場合には必要な考え方だと思います。
無料プランを使っている場合、フォロワーさんを増やすための機能(男女比や年齢といった層の分析や大量のツイート)を使えないため、フォロワーさんが自動的に増えるということはありません。
自分らしいツイートをコツコツとし、ひとつひとつのツイートアクティビティを分析しながら伸ばしていくしかありません。
この手探りが自分のノウハウになっていくことが私は楽しいので、今は無料版でいいかなって思ってます。
まとめ
ツイッター運用ツール『ソーシャルドッグ(SocialDog)』の特徴と、無料版の活用法をご紹介しました。
無料版でも充分使えるのでぜひ取り入れてみてくださいね。
短期間で効率的にツイッターの運用をしたい!という方は、自動化できる有料プランを利用してみてください。
短い期間で万垢を達成している人は、ソーシャルドッグ(SocialDog)の有料プランを使っているそうなので。
ソーシャルドッグ(SocialDog)の有料プランには3種類あります。
7日間無料トライアルがあるので、自分に合うプランを探してみてくださいね。
Twitterアカウント運用ツール『ソーシャルドッグ(SocialDog)』の公式サイトへ
ではこの記事はこの辺で。