こんにちは。ソロライフニストまなみです。
ブログとインスタで生計を立てている40代独女です。
現在、ソロライフニストまなみは、
・ブロガー歴6年目
・約3,000記事執筆
・アメブロ開始2週間初収益
・WPブログ運用1か月目で5,400円の収益
・インスタグラマー歴2年目/4.2万フォロワー
という実績を元に
をご提供してます。
どちらも受講には一定の条件があります。
これから始めるという超初心者さんは無料お茶会
へどうぞ
こちらの記事は、ブログ個人相談『ブログ診断』を受講していただいたお客様からのご感想をご紹介します。
ズバリ、全体の感想を分かりやすく指摘していただきました。
携帯、パソコンと両方見やすいように書くこと、文字が薄いこと、行間、強調する文字の大きさ、色など、私のターゲットだと見づらいなどの指摘があり、離脱される原因がわかりました。
また、内容は日記っぽいとの指摘されました。
自分でもマンネリ化しているのが分かっていたので、それに対するアドバイスもいただけました。
また、タイトル、文章の中に検索キーワードを入れる事や、ちょっとしたワザもアドバイスしてくださいました。
まなみさんは、相談者がうまく伝えることが出来ない部分も汲み取り、言語化してわかりやすく説明してくださるので、ブログ初心者さん、マンネリ化で困っている方におすすめします。
また、ブログをかなり書いている方向けには収益をあげる簡単な方法は別の講座で教えてくださると思います(私は教えてもらいましたが)
いかがですか?
ブログはいざ始めると、誰かから書き方を指摘されることがありません。
ですから、続けていればいるほど、「何が良くないのか?」がわからなくなります。
つまり、ブログを続けている人ほど『お客様目線から離れる罠』にハマるんです。
たとえば、
・字が薄い
・行間が狭い
というのは、意外と自分のブログでは感じ取れない箇所だったりします。
(この指摘を何人かの方にしてます)
もちろん、ターゲットにもよります。
10代、20代だったら字が薄くって読めるでしょう。
しかし、40代以上の場合は老眼の方が多いもの。
ブログは、読んでほしいターゲットに合わせていくことが礼儀です。
私はブログやサイトを見た時に、「薄っ!」って感じたら読みません。
やや老眼気味なので、読むことがとっても疲れるからです。
ですから、ターゲットに合わせた字の濃さにしましょう。
使っているテーマやテンプレートにも依存してしまうことも多いんですが、ここは工夫次第です。
また、普段パソコンで書いてアップしていても、今はスマホで読む方が多いもの。
ですから、スマホでどう表示されるのか?見たほうが良いし、逆もしかりです。
(これも何人かの方に指摘したことがあります)
常に、
『見てくださる方の目線でブログを書く』
これが大事です。
見てくれる方目線で書いていないブログだと、せっかくいいコンテンツを持っていても売れません。
なぜかというと、見てもらえず、読んでもらえないからです。
私のこのブログでは、ブログの基本的なノウハウを発信してます。
今回ご指摘したようなことはダメだよ!ってことを常に発信しているつもりですが、「自分のブログは問題ない!」と思ってしまうものなんですよね。
有料/無料に関わらず、自分が知り得たノウハウに対して、新しいことは試そうとするけど、従来やっていることを見直することって後回しになりがち。
すると、セミナージプシーといって、あちこちのセミナーを渡り歩き、ノウハウコレクターになります。
過去、私もそうでしたが、お金と時間を失うだけです。
新しことに挑戦することも大事。
やり始めたことを継続することも大事。
けれど一番、大事なのは『やっていることを見直すこと』
振り返りでが一番大事なことなんです。
振り返りをすることで、改善点を見つけ出し、次へ活かしていく。
この繰り返しが、物事をうまくいくようにしてくれます。
ブログも同じ。
常に『読んでくださる方のために出来ること』を前提に、書き方の振り返りをし、改善点を見つけ出し、修正していくことです。
ちなみにブログ運営において、改善点がゼロになることはありません。
なぜかというと、工夫できることって際限なくあるからです。
私も日々、どうしたら読んでくださる方にとって、見やすいブログになるのか?を考えながら発信してます。
何年書いても、何記事書いても、常に改善は必要なことであり、終わりはありませんから。
さて、
あなたのブログは大丈夫ですか?
読んでくださる方のためになる書き方が出来ていますか?
ここがクリアできないと、何も売ることが出来ませんよ~!
是非、あなたのブログで振り返りをしてみてくださいね。
ではこの記事はこの辺で。
ブログ診断は、月に5名程度の方だけ受け付けてます。
9月はあと2名受け付けますので、ご希望の方はお早めにどうぞ。
